2007年の世界ラリー選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2007年の世界ラリー選手権の意味・解説 

2007年の世界ラリー選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 00:53 UTC 版)

2007年の世界ラリー選手権
優勝ドライバー
セバスチャン・ローブ
優勝マニュファクチャラー
フォード
前年: 2006 翌年: 2008
2007年の世界ラリー選手権

2007年の世界ラリー選手権2007 World Rally Championship season)はFIA世界ラリー選手権の第35回目のシーズンである。このシーズンはラリー・モンテカルロと共に1月19日に開幕した。

2007年シーズンを通してタイトル争いするマニュファクチャラー(自動車メーカー)は、2つのグループに分かれる。

まず、マニュファクチャラーはフランスシトロエンアメリカ(ただしラリー活動の主導権を握っているのはフォード・ヨーロッパである)のフォード、そして日本スバル、OMVクロノス・シトロエンWRT、フォードのサテライトチームであるストバート・VK・Mスポーツ・フォードの以上5チーム。

そして、マニュファクチャラーチーム(MT)は、ミュンヒス・フォード・ワールドラリーチームがエントリーしている。

これ以外に三菱シュコダプジョー(ワークス活動はしないがプライベーターを支援)などが参戦する。スズキ2008年からの本格参戦を前に3戦(フィンランド、ツール・ド・コルス、グレートブリテン)に新型車SX4 WRCのテスト走行として参加する予定であったが、フィンランドは欠場、10月のツール・ド・コルスでのデビューとなった。

因みにタイヤピレリの撤退に伴い、スバルがミシュラン系のBFグッドリッチにスイッチしたことにより、実質BFグッドリッチのワンメイクになった。しかし入札制によりピレリが勝利し、2008年以降ピレリタイヤによるワンメイクとなることが決定している。

2007年のスケジュール及び結果

ラウンド ラリー 開催日 路面 ステージ 距離 出走台数 完走台数 優勝者 平均スピード
1 ラリー・モンテカルロ 1月19日-21日 ターマック/アイス 15 328.54 km 47 39 セバスチャン・ローブ 103.50 km/h
2 スウェーディッシュ・ラリー 2月9日-11日 スノー 20 342.09 km 58 43 マーカス・グロンホルム 108.79 km/h
3 ラリー・ノルウェー 2月16日-18日 スノー 18 355.99 km 74 63 ミッコ・ヒルボネン 102.55 km/h
4 ラリー・メキシコ 3月9日-11日 グラベル 20 366.06 km 47 36 セバスチャン・ローブ 96.24 km/h
5 ラリー・ポルトガル 3月30日-4月1日 グラベル 18 357.10 km 80 61 セバスチャン・ローブ 91.74 km/h
6 ラリー・アルゼンチン 5月3日-6日 グラベル 23 370.36 km 70 41 セバスチャン・ローブ 86.57 km/h
7 ラリー・ド・イタリア・サルディニア 5月18日-20日 グラベル 18 342.86 km 82 67 マーカス・グロンホルム 89.95 km/h
8 アクロポリス・ラリー 5月31日 - 6月3日 グラベル 21 334.44 km 64 49 マーカス・グロンホルム 87.48 km/h
9 ラリー・フィンランド 8月2日-5日 グラベル 23 360.34 km 97 70 マーカス・グロンホルム 121.85 km/h
10 ラリー・ドイチュラント 8月17日-19日 ターマック 19 356.27 km 102 88 セバスチャン・ローブ 103.04 km/h
11 ラリー・ニュージーランド 8月31日-9月2日 グラベル 18 353.56 km 68 59 マーカス・グロンホルム 91.09 km/h
12 ラリー・カタルーニャ 10月5日-7日 ターマック 18 352.87 km 81 65 セバスチャン・ローブ 104.38 km/h
13 ツール・ド・コルス 10月12日-14日 ターマック 16 359.32 km 74 60 セバスチャン・ローブ 98.18 km/h
14 ラリー・ジャパン 10月26日-28日 グラベル 27 350.19 km 85 72 ミッコ・ヒルボネン 103.02 km/h
15 ラリー・アイルランド 11月15日-18日 ターマック 20 328.72 km 84 66 セバスチャン・ローブ 108.58 km/h
16 ウェールズ・ラリーGB 11月30日-12月2日 グラベル 17 359.54 km 108 86 ミッコ・ヒルボネン 106.35 km/h

2007年の参加チーム及びドライバー

マニュファクチャラー・エントリー
チーム コンストラクター 使用車両 タイヤ 車番 ドライバー 出場ラウンド
シトロエン・トタル・ワールドラリーチーム シトロエン C4 WRC BF 1 セバスチャン・ローブ All
2 ダニ・ソルド All
BPフォード・ワールドラリーチーム フォード フォーカスRS WRC 07 BF 3 マーカス・グロンホルム All
4 ミッコ・ヒルボネン All
14 ハリド・アル・カシミ 9-10, 12, 15-16
OMVクロノス・シトロエンWRT シトロエン クサラWRC BF 5 マンフレッド・ストール All
6 ダニエル・カールソン 2-3, 5, 7
フランソワ・デュバル 10, 12-13
スバル・ワールドラリーチーム スバル インプレッサWRC BF 7 ペター・ソルベルグ All
8 クリス・アトキンソン All
14 チェビー・ポンス 9-16
ストバートVK Mスポーツ・フォード・ラリーチーム フォード フォーカスRS WRC 06 BF 9 ヤリ=マティ・ラトバラ All
10 ヘニング・ソルベルグ All
16 マシュー・ウィルソン All
18 アレッサンドロ・ベッテガ 13
フォーカスRS WRC 04 17 アンドレアス・ミケルセン 3, 5
18 ガレス・ジョーンズ 9, 12, 15-16
29 レイ・ブリーン 15-16
スバル スバル・インプレッサWRC 23 アーモン・ボーランド 15-16
ミュンヒス・フォード・ワールドラリーチーム フォード フォーカスRS WRC 06 BF 11 ルイス・ペレス・コンパンク 2, 4-9, 11-12, 14, 16
12 ファン・パブロ・ライアス 2, 4-6
フェデリコ・ヴィラグラ 7-9, 11-12, 14, 16
マニファクチャラー・エントリーしなかった主要チーム
チーム コンストラクター 使用車両 タイヤ 車番 ドライバー 出場ラウンド
チェコ・ラリーチーム・コペッキー シュコダ ファビアWRC BF 14 ヤン・コペッキー 1-3, 5, 7-10, 12-13, 16
MMSP LTD 三菱 ランサーWRC 05 BF 14 トニ・ガルデマイスター 1-3, 5, 7-8
15 ユホ・ハンニネン 3, 7, 9
ウルモ・アーバ 8-9, 11
17 チェビー・ポンス 1-3, 5
18 クリスチャン・ソルベルグ 9
22 アルミンド・アラウージョ 5
27 カイ・クイスティラ 9
アストラ・レーシング シトロエン クサラWRC BF 14 トニ・ガルデマイスター 10
アイモント・レーシングチーム シトロエン クサラWRC BF 19 ジャンルイジ・ガリ 2-3, 5-6
ラムスポーツ フォード フォーカスRS WRC 05 BF 17 ガイ・ウィルクス 3, 5, 8-10
フォーカスRS WRC 06 18 アンドレアス・ミケルセン 9-10, 12-13, 15-16
アダプタ スバル インプレッサWRC 2005 BF 19 マッズ・オストベルグ 2-3, 5, 7, 9, 16
スズキ・ワールドラリーチーム スズキ SX4WRC BF 19 ニコラス・ベルナルディ 13
セバスチャン・リンドホルム 16

レース結果とランキング

ドライバーズ・チャンピオンシップ

順位 ドライバー MON
SWE
NOR
MEX
POR
ARG
ITA
GRC
FIN
GER
NZL
ESP
FRA
JPN
IRL
GBR
 ポイント 
1 セバスチャン・ローブ 1 2 14 1 1 1 Ret 2 3 1 2 1 1 Ret 1 3 116
2 マーカス・グロンホルム 3 1 2 2 4 2 1 1 1 4 1 3 2 Ret Ret 2 112
3 ミッコ・ヒルボネン 5 3 1 3 5 3 2 4 2 3 3 4 13 1 4 1 99
4 ダニ・ソルド 2 12 25 4 3 6 3 24 Ret Ret 6 2 3 2 2 5 65
5 ペター・ソルベルグ 6 Ret 4 Ret 2 Ret 5 3 Ret 6 7 6 5 Ret 5 4 47
6 ヘニング・ソルベルグ 14 4 3 9 11 5 4 5 5 13 9 10 9 3 16 15 34
7 クリス・アトキンソン 4 8 19 5 Ret 7 10 6 4 15 4 8 6 Ret 42 7 31
8 ヤリ=マティ・ラトバラ Ret Ret 5 7 8 4 9 12 Ret 8 5 7 4 26 3 10 30
9 マンフレッド・ストール 10 7 12 6 10 8 7 8 Ret Ret 12 Ret 14 6 Ret 8 13
10 フランソワ・デュバル Ret 2 5 Ret 12
11 マシュー・ウィルソン 12 Ret 26 8 12 30 12 10 10 9 10 11 Ret 4 7 6 11
12 ヤン・コペッキー 8 10 8 22 Ret 7 Ret 5 Ret 7 12 10
トニ・ガルデマイスター 7 6 Ret DSQ 6 7 10
14 ダニエル・カールソン 5 7 6 Ret 9
15 ジャンルイジ・ガリ 13 6 7 5
16 ルイス・ペレス・コンパンク 15 19 DNS 28 Ret 11 11 23 Ret 5 Ret 4
チェビー・ポンス 25 Ret 16 6 18 Ret 9 8 36 Ret 9 4
18 ガイ・ウィルクス Ret Ret 9 9 10 6 13 3
ウルモ・アーバ 28 15 13 14 7 12 8 18 Ret 18 3
20 フェデリコ・ヴィラグラ DNS 9 11 32 14 11 13 7 18 2
21 ユホ・ハンニネン DSQ 17 11 8 Ret Ret 19 23 24 1
マッズ・オストベルグ 9 37 Ret Ret 8 11 1
田口勝彦 8 1
ガレス・マクホール 11 Ret 13 Ret 8 1
順位 ドライバー MON
SWE
NOR
MEX
POR
ARG
ITA
GRC
FIN
GER
NZL
ESP
FRA
JPN
IRL
GBR
 ポイント 
結果
金色 優勝
銀色 2位
銅色 3位
ポイント圏内完走
青灰色 ポイント圏外完走
WRCアカデミー完走 (Aca)
リタイヤ (Ret)
除外 (EX)
失格(DSQ)
スタートせず (DNS)
空白 エントリーせず (WD)

マニファクチャラー・チャンピオンシップ

順位 チーム ラリー
ポイント
MON
SWE
NOR
MEX
POR
ARG
ITA
GRC
FIN
GER
NZL
ESP
FRA
JPN
IRL
GBR
1 BPフォード・ワールドラリーチーム 10 16 18 14 9 14 18 15 18 11 16 11 9 10 5 18 212
2 シトロエン・トタル・ワールドラリーチーム 18 9 1 15 16 13 6 8 6 10 11 18 16 8 18 10 183
3 スバル・ワールドラリーチーム 8 2 5 4 8 2 5 9 5 5 7 4 7 2 6 8 87
4 ストバートVK Mスポーツ・フォード・ラリーチーム 1 5 10 3 2 9 7 4 4 5 5 2 7 7 9 1 81
5 OMVクロノス 2 7 5 3 4 1 3 2 0 8 0 4 0 4 0 2 45
6 ミュンヒス・フォード・ワールドラリーチーム - 0 - 0 - 0 0 1 5 - 0 0 - 8 - 0 14

イベント

ラウンド ラリー 表彰台
順位 ドライバー 使用車両 タイム
1 第75回 ラリー・オートモービル・モンテカルロ
(1月19日-21日) - 結果及びレポート
1 セバスチャン・ローブ シトロエン・C4 WRC 3:10:27.4
2 ダニ・ソルド シトロエン・C4 WRC 3:11:05.6
3 マーカス・グロンホルム フォード・フォーカスRS WRC 06 3:11:50.2
2 第57回 ウッデホルム・スウェーディッシュ・ラリー
(2月9日-11日)- 結果及びレポート
1 マーカス・グロンホルム フォード・フォーカスRS WRC 06 3:08:40.7
2 セバスチャン・ローブ シトロエン・C4 WRC 3:09:34.5
3 ミッコ・ヒルボネン フォード・フォーカスRS WRC 06 3:10:22.2
3 第1回 ラリー・ノルウェー
(2月16日-18日) - 結果及びレポート
1 ミッコ・ヒルボネン フォード・フォーカスRS WRC 06 3:28:17.0
2 マーカス・グロンホルム フォード・フォーカスRS WRC 06 3:28:26.5
3 ヘニング・ソルベルグ フォード・フォーカスRS WRC 06 3:32:01.6
4 第21回 コロナ・ラリー・メキシコ
(3月9日-11日)- 結果及びレポート
1 セバスチャン・ローブ シトロエン・C4 WRC 3:48:13.3
2 マーカス・グロンホルム フォード・フォーカスRS WRC 06 3:49:09.1
3 ミッコ・ヒルボネン フォード・フォーカスRS WRC 06 3:49.41.0
5 第41回 ボーダフォン・ラリー・ド・ポルトガル
(3月30日-4月1日)
1 セバスチャン・ローブ シトロエン・C4 WRC 3:53:33.1
2 ペター・ソルベルグ スバル・インプレッサ WRC 2007 3:56:47.0
3 ダニ・ソルド シトロエン・C4 WRC 3:58:38.4
6 第27回 ラリー・アルゼンチン
(5月4日-6日)
1 セバスチャン・ローブ シトロエン・C4 WRC 2:52:03:8
2 マーカス・グロンホルム フォード・フォーカスRS WRC 06 2:52:40.5
3 ミッコ・ヒルボネン フォード・フォーカスRS WRC 06 2:54:19.0
7 第4回 ラリー・ド・イタリア・サルディニア
(5月18日-20日)
1 マーカス・グロンホルム フォード・フォーカスRS WRC 06 3:48:42.0
2 ミッコ・ヒルボネン フォード・フォーカスRS WRC 06 3:49:11.2
3 ダニ・ソルド シトロエン・C4 WRC 3:50:03.8
8 第54回 BP アルティメット アクロポリス・ラリー
(6月1日-3日)
1 マーカス・グロンホルム フォード・フォーカスRS WRC 06 3:49:22.6
2 セバスチャン・ローブ シトロエン・C4 WRC 3:50:01.2
3 ペター・ソルベルグ スバル・インプレッサ WRC 2007 3:50:56.7
9 第57回 ネステオイル・ラリー・フィンランド
(8月3日-5日)
1 マーカス・グロンホルム フォード・フォーカスRS WRC 07 2:57:26:1
2 ミッコ・ヒルボネン フォード・フォーカスRS WRC 07 2:57:50.3
3 セバスチャン・ローブ シトロエン・C4 WRC 2:58:36.0
10 第26回 OMV ADAC ラリー・ドイチュラント
(8月17日-19日)
1 セバスチャン・ローブ シトロエン・C4 WRC 3:27:27.5
2 フランソワ・デュバル シトロエン・クサラ WRC 3:27:47.8
3 ミッコ・ヒルボネン フォード・フォーカスRS WRC 07 3:28:46.6
11 第37回 プロペシア・ラリー・ニュージーランド
(8月31日-9月2日)
1 マーカス・グロンホルム フォード・フォーカスRS WRC 07 3:52:53.9
2 セバスチャン・ローブ シトロエン・C4 WRC 3:52:54.2
3 ミッコ・ヒルボネン フォード・フォーカスRS WRC 07 3:54:36.7
12 第43回 ラリー・RACC・カタルーニャ - コスタ・ドゥラダ
(10月5日-7日)
1 セバスチャン・ローブ シトロエン・C4 WRC 3:22:50.5
2 ダニ・ソルド シトロエン・C4 WRC 3:23:04.3
3 マーカス・グロンホルム フォード・フォーカスRS WRC 07 3:23:30.3
13 第51回 ツール・ド・コルス - ラリー・ド・フランス
(10月12日-14日)
1 セバスチャン・ローブ シトロエン・C4 WRC 3:28:31.5
2 マーカス・グロンホルム フォード・フォーカスRS WRC 07 3:28:55.2
3 ダニ・ソルド シトロエン・C4 WRC 3:29:15.8
14 第4回 ラリー・ジャパン
(10月26日-28日)
1 ミッコ・ヒルボネン フォード・フォーカスRS WRC 07 3:23:57.6
2 ダニ・ソルド シトロエン・C4 WRC 3:24:35.0
3 ヘニング・ソルベルグ フォード・フォーカスRS WRC 06 3:28:31.3
15 第1回 ラリー・アイルランド
(11月16日-18日)
1 セバスチャン・ローブ シトロエン・C4 WRC 3:01:39.2
2 ダニ・ソルド シトロエン・C4 WRC 3:02:32.6
3 ヤリ=マティ・ラトバラ フォード・フォーカスRS WRC 06 3:03:27.4
16 第63回 ウェールズ ラリー・オブ・グレートブリテン
(11月30日-12月2日)
1 ミッコ・ヒルボネン フォード・フォーカスRS WRC 07 3:22:50.9
2 マーカス・グロンホルム フォード・フォーカスRS WRC 07 3:23:06.1
3 セバスチャン・ローブ シトロエン・C4 WRC 3:24:23.9

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2007年の世界ラリー選手権」の関連用語

1
8% |||||

2007年の世界ラリー選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2007年の世界ラリー選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2007年の世界ラリー選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS