1996年の世界ラリー選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1996年の世界ラリー選手権の意味・解説 

1996年の世界ラリー選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 03:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
1996年の世界ラリー選手権
優勝ドライバー
トミ・マキネン
優勝マニュファクチャラー
スバル
前年: 1995 翌年: 1997

1996年の世界ラリー選手権1996 World Rally Championship season)は、FIA世界ラリー選手権の第24回大会となる。2月9日のスウェーディッシュ・ラリーで開幕し、11月4日の最終戦ラリー・カタルーニャまで全9戦で争われた。

1996年のスケジュール

ラウンド 開催日 ラリー
1 2月9日 - 11日 スウェーディッシュ・ラリー
2 4月5日 - 7日 サファリラリー
3 5月10日 - 12日 ラリー・インドネシア
4 6月2日 - 4日 アクロポリス・ラリー
5 7月4日 - 6日 ラリー・アルゼンチン
6 8月23日 - 26日 ラリー・フィンランド
7 9月13日 - 16日 ラリー・オーストラリア
8 10月13日 - 16日 ラリー・サンレモ
9 11月4日 - 6日 ラリー・カタルーニャ

参加チームとドライバー

チーム コンストラクター 車両 タイヤ 車番 ドライバー 参戦ラウンド
スバル・ワールドラリーチーム スバル インプレッサ 555 P 1 コリン・マクレー 全戦
2 ケネス・エリクソン 全戦
3 ディディエ・オリオール 1
ピエロ・リアッティ 2-9
10 ピエロ・リアッティ 1
フォード・モーター フォード エスコートRSコスワース M 4 カルロス・サインツ 全戦
5 フランソワ・デルクール 1
スティグ・ブロンクビスト 2
グウィンダフ・エヴァンズ 3
ブルーノ・ティリー 4-9
6 スティグ・ブロンクビスト 1
ダンディ・ルクマナ 3
14 アリ・バタネン 1
16 アリ・モッコネン 5
チーム三菱・ラリーアート 三菱 ランサー・エボ3 M 7 トミ・マキネン 全戦
8 ケネス・バックランド 1
篠塚建次郎 2
リチャード・バーンズ 3, 5, 7, 9
ウーヴェ・ニッテル 4
ラッセ・ランピ 6
ディディエ・オリオール 8
9 ウーヴェ・ニッテル 1, 5, 8
片岡良宏 3
パスカル・スメッツ 4
ヨウコ・プハッカ 6
エド・オーディンスキー 7
18 ウーヴェ・ニッテル 4, 6-7, 9
29 片岡良宏 7
41 パスカル・スメッツ 8
トヨタ・カストロール・チーム トヨタ トヨタ・セリカ GT-Four ST205 M 10 トーマス・ラドストローム 1, 4, 6, 9
イアン・ダンカン 2
11 ユハ・カンクネン 1, 3, 6
12 ニール・ベイツ 7
15 トーマス・ヤンソン 1
16 フレディ・ロイクス 4, 8-9
マーカス・グロンホルム 6

イベント

1996年の世界ラリー選手権 イベントマップ
黒 = ターマック 茶 = グラベル 青 = アイス/スノー 赤 = 混合
1996年の世界ラリー選手権 スケジュールおよび結果
ラリー 開催日 表彰台(タイム) 入賞車両
第45回 インターナショナル・スウェーディッシュ・ラリー 2月9日 - 11日
  1. トミ・マキネン (4h:37m:10s)
  2. カルロス・サインツ (4h:37m:33s)
  3. コリン・マクレー (4h:38m:15s)
  1. 三菱・ランサーエボリューション 3
  2. フォード・エスコート RS コスワース
  3. スバル・インプレッサ 555
第44回 サファリ・ラリー・ケニア 4月5日 - 7日
  1. トミ・マキネン (12h:41m:24s)
  2. ケネス・エリクソン (12h:55m:40s)
  3. イアン・ダンカン (13h:23m:24s)
  1. 三菱・ランサーエボリューション 3
  2. スバル・インプレッサ 555
  3. トヨタ・セリカ GT-Four
第21回 バンク・ウタマ・ラリー・インドネシア 5月10日 - 12日
  1. カルロス・サインツ (5h:30m:00s)
  2. ピエロ・リアッティ (5h:30m:23s)
  3. ユハ・カンクネン (5h:31m:02s)
  1. フォード・エスコート RS コスワース
  2. スバル・インプレッサ 555
  3. トヨタ・セリカ GT-Four
第43回 アクロポリス・ラリー・オブ・グリース 6月2日 - 4日
  1. コリン・マクレー (5h:33m:12s)
  2. トミ・マキネン (5h:34m:02s)
  3. カルロス・サインツ (5h:36m:33s)
  1. スバル・インプレッサ 555
  2. 三菱・ランサーエボリューション 3
  3. フォード・エスコート RS コスワース
第16回 ラリー・アルゼンティーナ 7月4日 - 6日
  1. トミ・マキネン (5h:48m:42s)
  2. カルロス・サインツ (5h:50m:17s)
  3. ケネス・エリクソン (5h:53m:21s)
  1. 三菱・ランサーエボリューション 3
  2. フォード・エスコート RS コスワース
  3. スバル・インプレッサ 555
第46回 ネステ1000湖ラリー 8月23日 - 26日
  1. トミ・マキネン (4h:04m:13s)
  2. ユハ・カンクネン (4h:04m:59s)
  3. ヤルモ・キトレート (4h:06m:50s)
  1. 三菱・ランサーエボリューション 3
  2. トヨタ・セリカ GT-Four
  3. フォード・エスコート RS コスワース
第9回 API ラリー・オーストラリア 9月13日 - 16日
  1. トミ・マキネン (4h:08m:50s)
  2. ケネス・エリクソン (4h:10m:07s)
  3. カルロス・サインツ (4h:10m:11s)
  1. 三菱・ランサーエボリューション 3
  2. スバル・インプレッサ 555
  3. フォード・エスコート RS コスワース
第38回 ラリー・サンレモ - ラリー・ド・イタリア 10月13日 - 16日
  1. コリン・マクレー (4h:26m:57s)
  2. カルロス・サインツ (4h:27m:19s)
  3. ブルーノ・ティリー (4h:29m:06s)
  1. スバル・インプレッサ 555
  2. フォード・エスコート RS コスワース
  3. フォード・エスコート RS コスワース
第32回 ラリー・カタルーニャ - コスタ・ブラバ(ラリー・デ・エスパーニャ) 11月4日 - 6日
  1. コリン・マクレー (4h:14m:20s)
  2. ピエロ・リアッティ (4h:14m:27s)
  3. ブルーノ・ティリー (4h:15m:38s)
  1. スバル・インプレッサ 555
  2. スバル・インプレッサ 555
  3. フォード・エスコート RS コスワース

レース結果とランキング

ドライバーズ・チャンピオンシップ

順位 ドライバー SWE
KEN
INA
GRC
ARG
FIN
AUS
ITA
ESP
 ポイント 
1 トミ・マキネン 1 1 2 1 1 1 5 123
2 コリン・マクレー 3 4 1 4 1 1 92
3 カルロス・サインツ 2 1 3 2 3 2 89
4 ケネス・エリクソン 5 2 5 3 5 2 5 7 78
5 ピエロ・リアッティ 5 2 4 7 7 2 56
6 ブルーノ・ティリー 6 5 6 3 3 44
7 ユハ・カンクネン 4 3 2 37
8 フレディ・ロイクス 7 4 4 24
9 リチャード・バーンズ 4 5 18
10 マーカス・グロンホルム 7 4 14
11 ジルベルト・ピアネッツオーラ 8 6 7 13
12 イアン・ダンカン 3 12
13 ヤルモ・キトレート 3 12
14 藤本吉郎 4 9 12
15 トーマス・ラドストローム 6 6 12
16 パトリック・ベルナルディーニ 9 9 10 6 11
17 レザ・プリバディ 5 8
18 スティグ・ブロンクビスト 8 7 7
19 ルイ・マディラ 8 9 9 7
20 篠塚建次郎 6 6
21 マイケル・リュー 6 6
22 フランコ・クニコ 6 6
23 小西重幸 7 4
24 セバスチャン・リンドホルム 7 4
25 ディディエ・オリオール 10 8 4
26 アンジェロ・メデギーニ 10 9 10 4
27 三好秀昌 8 3
28 アーバン・ゲーディング 8 3
29 ラッセ・ランピ 8 3
30 ポッサム・ボーン 8 3
31 オリオール・ゴメス 8 3
32 トマス・ヤンソン 9 2
33 パトリック・ジル 9 2
34 チャンドラ・アリム 9 2
35 ジョナサン・トロイッチ 10 1
36 バンバン・ハルトノ 10 1
37 ジャン=ピエール・リシェルミ 10 1
38 ウーヴェ・ニッテル 10 1
39 エド・オーディンスキー 10 1
順位 ドライバー SWE
KEN
INA
GRC
ARG
FIN
AUS
ITA
ESP
 ポイント 
結果
金色 優勝
銀色 2位
銅色 3位
ポイント圏内完走
青灰色 ポイント圏外完走
WRCアカデミー完走 (Aca)
リタイヤ (Ret)
除外 (EX)
スタートせず (DNS)
空白 エントリーせず (WD)

マニュファクチャラーズ・チャンピオンシップ

順位 チーム ラリー
ポイント
SWE
KEN
INA
GRC
ARG
FIN
AUS
ITA
ESP
1 スバル 43 50 29 56 38 18 50 53 64 401
2 三菱 47 50 - 41 56 46 53 11 18 322
3 フォード 40 13 35 40 47 5 40 54 25 299

参照




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1996年の世界ラリー選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1996年の世界ラリー選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1996年の世界ラリー選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS