2000年代以降 地上波ラジオから他メディアへとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2000年代以降 地上波ラジオから他メディアへの意味・解説 

2000年代以降 地上波ラジオから他メディアへ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 08:32 UTC 版)

アニラジ」の記事における「2000年代以降 地上波ラジオから他メディアへ」の解説

2000年代からは、BSデジタルラジオインターネット上など他のメディアアニラジ番組放送もしくは配信されることが多くなる2000年から放送開始されBSフジBSデジタル音声放送BSQR489』では夜20以降放送全てアニラジ充て地上波とのサイマル生放送や局独自の生放送番組放送された。『BSQR489』はBSデジタル放送テレビ放送中心に普及図っていくことが決まった事から2006年放送終了するが、この流れデジタルラジオ推進協会により2003年から試験放送されていたUNIQue the RADIO内のアニラジ番組独立させるといった形で超!A&G+開設され地上デジタルラジオ試験放送終了後も、インターネット上でストリーミング配信継続している。 この超!A&G+ラジオ関西アニたまどっとコム公式ページでの番組配信といったラジオ局放送事業者)を配信元とするのネット配信加え、『ツインビーPARADISE』など90年代アニラジ人気中核を担う多く番組提供したコナミ開設した日本最初アニラジ専門局となるdb-FMレコード会社ランティスによるランティスウェブラジオブシロードによるHiBiKi Radio StationアニメイトTVといったアニメグッズショップよるもの加えて元はフリーランスディレクターであるやまけん設立した音泉など、多くのアニラジオンデマンド専門インターネットラジオ放送局開かれた。 更に近年は、BSQRBBQRから始まる、超A&G+による簡易動画配信や、従来ラジオ放送事業者)で放送されることが多かった声優出演よるアニメ宣伝番組ニコニコ生放送AT-Xなどによる映像付き配信形態への移行文化放送によるAG-ON先述の『オレたちやってまーす』の流れを汲むおしゃべりやってまーす』を配信するK'z Stationなどの有料コンテンツ地上アナログテレビ放送停波した後のVHF-Hiバンド空き領域利用して行われる携帯電話スマートフォン)向け放送マルチメディア放送)であるNOTTV2016年6月末にサービス終了)や同じくVHF-Lowバンドでの放送であるi-dio2020年3月末にサービス終了)での放送など新たな番組配信形態模索されている(これらは一般にアニラジ呼ばれることは少ないが、アニラジ番組形態変化として記す)。 これに伴い2000年代には地上波ラジオ以外でのアニラジ番組数が増加続けているのに対して地上波での放送はネットコンテンツとしての配信切り替わるもしくは放送打ち切られる形で減少傾向にあり、2009年秋季改編にて『mamiのRADIかるコミュニケーション』などの終了2011年4月には『ノン子とのび太のアニメスクランブル』が同月からインターネット配信専業となった超!A&G+での配信のみへの切り替え2016年秋には『林原めぐみのTokyo Boogie Night』と『堀江由衣の天使のたまご』のネット局大幅に縮小され2019年春には『上坂すみれの♡(はーと)をつければかわいかろう』の文化放送以外のネット局での放送打ち切られており、特に東京圏以外で放送されるアニラジ番組減少一途辿っている。 一方ネットラジオ自体歴史が浅い中、ラジオ大阪放送された番組美佳子のぱよぱよ』を前身とする『美佳子@ぱよぱよ』が2001年4月19日からインターネット配信開始し配信15周年迎えるなど、インターネット配信アニラジ長寿番組増えつつある。 また、スマートフォン携帯端末普及により、モバイル回線など無線アクセス専用アプリを介してラジオをどこでも聴取出来環境構築されて行く(radikoにも存在する)。 他の特殊な例として有線放送アニラジ専門チャンネル存在し業界最大手USENアニメ・声優専門のC26「a-FANFAM」をはじめ、そこから分離した男性声優専門C-59「BUSHI.ST」、24時間アニメソングをかけ続けるC-54「アニソン」などを配信している。上述i-dioでも24時間アニメソング専門チャンネルアニソンHOLIC」が2017年11月からサービス終了2020年3月末まで放送されていた。 2015年音泉HiBiKi Radio Station文化放送アニメイトTV第2回よりラジオ大阪も加わる)がアニラジアワード実行委員会結成しアニラジ部門別表彰するアニラジアワード」が設立された。

※この「2000年代以降 地上波ラジオから他メディアへ」の解説は、「アニラジ」の解説の一部です。
「2000年代以降 地上波ラジオから他メディアへ」を含む「アニラジ」の記事については、「アニラジ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2000年代以降 地上波ラジオから他メディアへ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2000年代以降 地上波ラジオから他メディアへのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2000年代以降 地上波ラジオから他メディアへのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアニラジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS