1970年死刑確定囚(12人)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:37 UTC 版)
「日本における死刑囚の一覧 (1970-1999)」の記事における「1970年死刑確定囚(12人)」の解説
事件名(死刑囚名)判決確定日事件発生日備考(執行日など)川越一家3人殺傷事件 (M) 1970年2月19日 1965年8月24日 交際を求めていた女性の家族に反対され、逆上し姉夫婦を殺害し実弟に重傷を負わせた。 浜松義妹殺害事件 (I) 1970年2月20日 1968年1月10日 犠牲者1人。死刑執行日は不明。 町田署警察官殺害事件 (O) 1970年3月26日 1967年10月5日 愛人と無理心中するため、交番勤務の警察官を殺害し、拳銃を強奪。死刑執行日は不明。 福岡2人連続殺傷事件 (K) 1970年3月26日 1966年・1967年 一審は無期懲役。福岡現金輸送車職員毒殺事件のT死刑囚と同じ1975年10月3日に死刑執行予定であったが、当日Tが自殺したため延期。2日後の1975年10月5日に死刑執行(37歳没)。 三原食堂女主人強盗殺害事件 (H) 1970年5月 1963年1月20日 殺人前科に余罪多数。1965年に留置場から脱獄しその際窃盗や傷害の余罪を起こし別件で懲役15年が確定。1975年死刑執行(38歳没)。 弘前宝石商殺害事件 (N) 1970年4月16日 1967年8月10日 共犯は無期懲役、死刑執行日は不明。 北海道知人強盗殺人事件 (N) 1970年6月 1968年10月19日 控訴取り下げにより死刑確定。死刑執行日は不明。 秋田・五城目夫婦殺害事件 (I) 1970年6月11日 1968年7月23日 強盗に入りマサカリで夫婦を撲殺し金品を奪った。 女性美容師殺害事件 (S) 1970年8月20日 1967年1月26日 犯行時19歳(少年死刑囚)。一審は無期懲役。内縁の妻がいるのに、結婚すると騙して金をとった女性が邪魔になった為、連れ出した矢板市で殺害し、死体を玉川上水に遺棄した。1968年に一時脱走の前科あり。 日暮里用務員夫婦殺害事件 (T) 1970年9月22日 1966年8月10日 一審は無期懲役。死刑執行日は不明。 マルヨ無線事件 (O) 1970年12月12日 1966年12月5日 1946年(昭和21年)9月19日生まれ。2020年9月27日時点で福岡拘置所に収監中(現在75歳)。1968年12月24日に福岡地裁第2刑事部で死刑判決[事件番号:昭和42年(わ)第25号]。1970年3月20日に福岡高裁第3刑事部で控訴棄却判決[事件番号:昭和44年(う)第64号]を、同年11月12日に最高裁第一小法廷(入江俊郎裁判長)で上告棄却判決を受け、同年12月12日に死刑が確定した。被害者の死因の1つとされる放火を否認して再審請求中。死刑確定後の収監年数(51年5か月と10日)は、帝銀事件の平沢貞通(32年)を上回る世界記録。 栃木連続少女殺害事件 (U) 1970年12月15日 1962年・1963年 殺人前科あり(懲役8年)。死刑執行日は不明。
※この「1970年死刑確定囚(12人)」の解説は、「日本における死刑囚の一覧 (1970-1999)」の解説の一部です。
「1970年死刑確定囚(12人)」を含む「日本における死刑囚の一覧 (1970-1999)」の記事については、「日本における死刑囚の一覧 (1970-1999)」の概要を参照ください。
- 1970年死刑確定囚のページへのリンク