1970年版 - 1991年版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 04:06 UTC 版)
「女系家族」の記事における「1970年版 - 1991年版」の解説
放送日回数キャストナレーター放送枠浜田文乃矢島藤代矢島千寿矢島雛子大野宇市矢島嘉蔵1970年8月28日 - 9月25日 全5回 河村有紀 松山容子 北林早苗 土田早苗 金田龍之介 加藤嘉 フジテレビ「おんなの劇場」枠 1984年1月5日 全1回 三田佳子 赤座美代子 秋野暢子 松原千明 芦屋雁之助 読売テレビ「木曜ゴールデンドラマ」枠 1991年9月30日 - 12月27日 全65回 高田美和 三林京子 春やすこ 大井利江 金田龍之介 葉山良二 野村啓司 毎日放送「妻そして女シリーズ」枠 1984年版は日本テレビを含むNNS加盟局(全国ネット)で放送されたが、上述のように、日本テレビ系列で山崎の作品がテレビドラマ化されたのはこの1度だけである。 1991年版では藤代を中心に描かれている。また、重厚な作風を重視するため、ナレーションを導入。ナレーションに『すてきな出逢い いい朝8時』と『クイズ!!ひらめきパスワード』の司会で人気を得ていた毎日放送アナウンサー(当時)の野村啓司を起用。野村独特の語りが物語を引き立てている。 フジテレビ おんなの劇場前番組番組名次番組柳橋物語 女系家族(1970年版)(1970.8.28 - 9.25) みだれ扇 TBS系 妻そして女シリーズ(毎日放送制作)嫁姑五日間戦争 女系家族(1991年版)(1991.9.30 - 12.27) 命みじかくIII
※この「1970年版 - 1991年版」の解説は、「女系家族」の解説の一部です。
「1970年版 - 1991年版」を含む「女系家族」の記事については、「女系家族」の概要を参照ください。
- 1970年版 - 1991年版のページへのリンク