黃道とは? わかりやすく解説

おう‐どう〔ワウダウ〕【黄道】

読み方:おうどう

こうどう(黄道)


こう‐どう〔クワウダウ〕【黄道】

読み方:こうどう

惑星から見て天球上を恒星1年かかって1周する大円経路黄道面惑星公転軌道面と同じ。


黄道 ecliptic

太陽天空を回る見かけ円周軌道地球軌道面。月がこの面通過する時だけに、日食月食が起こることからから、この名前がついた。

黄道

読み方:こうどう

  1. 黄道吉日のこと、九星万事に吉とする日。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

黄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/03 14:09 UTC 版)

現代の技術で、3D風に天球天の赤道(=赤い線)、黄道(=緑の線)を、簡素に描いたもの。
上図にさらに天球上の緯度線・経度線(=赤道座標)や星座なども加えた上で 黄道を緑の線で描いたもの。
中国の機械学者・天文学者の蘇頌(1020年-1101年)が描いた平面図上の黄道
現代における、平面図上の黄道のプロット(点描、点線)。
星座図(1919年)の中での黄道。ECLIPTICと書いてある曲線。「APPARENT PATH OF SUN」(太陽の見かけ上の通り道)とも書いてあり、この時代には太陽中心説で理解した上で黄道を位置づけるようになっていたこともわかるもの。
(上図のような図を)現代のコンピュータ技術を用いて3D風に描画してみたもの。
太陽中心説の模型を用いて黄道が現れるしくみを説明した、現代のgif動画。黄色が太陽、青色が地球。地球は太陽を中心としてその周りを公転しているから、結果として地球から見るとあたかも太陽が天球上を一周しているかのように見える、ということを説明している。

黄道(こうどう[1][2][3]: ecliptic)とは、天球上における太陽の見かけ上の通り道(大円)をいう。

概要

地球から見た空を一つの球体とみなし(これを天球と呼ぶ)、諸々の星座を天球の地(じ)と考えると、太陽はこの天球を一年かけて一周するようにみえる。たとえば、1月20日には太陽は山羊座の中に位置して一緒に周っているが[注 1](実際には、太陽の光で山羊座は見えない)、1日に約1度ずつ移動し、2月20日には水瓶座の中に、3月20日にはさらに移動して魚座の中に位置して一緒に天を周っているように見える。この一年かけて太陽がゆっくりと星座間を移動する道を黄道という。また、このとき太陽がその中を通っていく12個の星座を黄道十二星座という。

黄道は天の赤道に対して約2326傾いている。この角度を黄道傾斜角といい、地球の公転面の垂線に対する地軸の傾きに由来するものである。白道(月の通り道)は、黄道よりさらに5度8分7傾いている。

黄道と天の赤道との二つの交点を分点という。このうち、黄道が南から北へ交わる方を春分点(しゅんぶんてん)といい、春分点を起点(0度)として黄道を360度に分けたものが黄経(こうけい)である。もう一つの交点を秋分点(しゅうぶんてん)といい、黄経180度に当たる。

現行の二十四節気は、黄道を15度毎の24分点に分割して定められている(定気法)。

「こうどう」(漢音)とも「おうどう」(呉音)とも読まれているが、文部科学省の学術用語集天文学編では「こうどう」と定められている[1]

脚注

注釈

  1. ^ 西洋の占星術では、1月20日には太陽は宝瓶宮(水瓶座)にあるとされるが、現代では実際には磨羯宮(山羊座)にある。これは地球の歳差運動によって、春分点・秋分点が黄道上を西向きに移動するためである。

出典

  1. ^ a b 日本天文学会 編『文部省学術用語集天文学編』(増訂版)丸善、1994年11月15日、191頁。ISBN 4-8181-9404-2 
  2. ^ 黄道”. 天文学辞典. 日本天文学会 (2019年1月7日). 2019年9月25日閲覧。
  3. ^ 堀源一郎、日江井栄二郎、若生康二郎 編『天文の辞典』朝倉書店、1989年8月1日、71頁。ISBN 978-4254150100 

関連項目

外部リンク



黄道

出典:『Wiktionary』 (2021/06/19 12:58 UTC 版)

名詞

こうどう

  1. (天文学) 天球上で一年をかけて太陽観測したときの太陽見かけ上の通り道

発音(?)

こ↗ーどー

関連語

翻訳


「黄道」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黃道」の関連用語

黃道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黃道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本惑星協会日本惑星協会
All rights reserved. The Planetary Society of Japan 2025.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの黄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS