鬼斬り役とは? わかりやすく解説

鬼斬り役

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/28 04:46 UTC 版)

おまもりひまり」の記事における「鬼斬り役」の解説

土御門 愛路つちみかど あいじ) 序列1位・土御門家当主代行男性。本来の当主は父だが病床のため彼が代行している。最強の鬼斬り役と言われ、他の鬼切り役の事実上統括者序列11位・夜光院柩起爆護符持たせていた。くえすの三大妖退治志願許可した。これらのことから各務森家ほど下位の鬼斬り役を見下していない。に「腐女子キラー」という、大変有り難くない異名呼ばれている。 緋鞠が邪妖化した後、土御門家のみで全てを終わらせようとしたが、優人戦った末にその信念認め送り出した上櫻 巌堂(かみざくら げんどう序列2位。くえすのあらが歌(「夢を砕き、命を砕き明日砕き世界を砕く、彼の力、悠久の時揺蕩し今、上櫻巌堂が封せし理を砕く。」)に名前が出てきたため蘭華封印した時点では健在現時点での所在地や状態等詳細情報一切不明各務森 飛白(かがみもり かすり) 序列3位各務森家現当主。18歳巫女左右目の色が違う「の目」を持つ。鏡を用いた封魔術を得意とする剣術も得意である。鬼切り役は国の公安(兵吾たち)の言うように妖をすべて滅ぼすのが役目ではないという考え持ち主である。しかし、くえすのことを分をわきまえない思っていることから妹同様下位の鬼斬り役を見下している。原作52匹目では鏡を使った略式封魔術使って、緋鞠の中に潜む本性封印しようとしたものの、妖気が強すぎたため鏡が持たず失敗した優人内密に処理しようしたため彼とは現在決裂した状態。過去に緋鞠と手合わせ引き分けている。 緋鞠が優人の前から姿をくらました後、優人前に再度現れ優人ひとまず保護している幼児退行態となった白面金毛九尾封印すべきか鏡による判定行ったその後宿代かからないという理由優人が住むマンション宿泊するになったが、優人のラッキースケベスキル(加耶命名)が発動し自分から優人のしかかり胸を揉まれるになった優人和解した後は、ひとまず緋鞠の事は優人任せた。しかし、もし優人が緋鞠に殺されるような事があれば永遠に緋鞠を封印する伝えた。 飛鈴と共に元々は『COMIC阿云』2002年9月号 - 2003年8月号に連載され同作者の作品『緋牙刻』に登場しているキャラクター夜光院 柩(やこういん ひつぎ) 序列11位・夜光院家少女15歳超速思考による未来予測出来るがその反面脳細胞死滅早いまた、体にも負担がかかるため病弱である。動向言動が常に怪しげ気色悪いことこの上ない本人が語るには、「完全空間座標知覚」と「時間座標把握能力持っているため「相手行動読めるし」「自らの行動読まれない」とのこと。この能力のため兵吾たちが盗聴器しかけて半日もたないまた、自身攻撃魔法使えない手近に使える攻撃手段が無い)ため土御門家から護符受け取っている。 少女探偵として活躍しており厳密に鬼切り役ではないが、くえすの査問に姿を見せており、天河家の末裔である優人興味示している。また、 夜光院家序列下位のため神宮寺家同様他家から見下されていたためか天河家、神宮寺家のことは見下していない。 上の命令で妖退治出向きその際緋鞠たちに接触するその後天河家(主に優人と緋鞠)を監視しており、どんな状態にあるか同じ鬼斬り役のメンバー報告したりしている。 緋鞠が邪妖化し優人の前から去った後は、くえすと同じく緋鞠を追いかけようとする優人支援した天河 源之介あまかわ げんのすけ序列第6位・天河家の先代鬼斬り役、優人祖父。緋鞠の過去編登場。緋鞠は「源爺」と呼ぶ。優人両親優人をつれて野井原を離れた後、緋鞠に剣術と「鬼斬り役の覚悟」(人を襲う妖は我らの敵、容赦要らぬ必ず討て たとえ相手がどんな姿をしていてもだ 躊躇えば犠牲増えよう)を教え込んだ。後に妖との戦い原因負った傷が元で亡くなった介錯は緋鞠が行った為、緋鞠にとって非常につらい記憶となった

※この「鬼斬り役」の解説は、「おまもりひまり」の解説の一部です。
「鬼斬り役」を含む「おまもりひまり」の記事については、「おまもりひまり」の概要を参照ください。


鬼斬り役

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/28 04:46 UTC 版)

おまもりひまり」の記事における「鬼斬り役」の解説

古来より、人を妖から護る役割担ってきた一族総称で、いわゆる退魔師妖怪ハンター・ベムハンターなどとほぼ同義である。「鬼斬り役十二家」と呼ばれそれぞれの一族特殊な能力持っている模様。その能力で妖と戦い双方とも多く犠牲者出ている。そのため現代の妖たちにも鬼斬り役を憎む者が存在しそれ以外の妖にも鬼斬り役の末裔危険視する存在は多い。しかし、現在はわずかに5家しか存続していない(詳しくは下の表参照)。

※この「鬼斬り役」の解説は、「おまもりひまり」の解説の一部です。
「鬼斬り役」を含む「おまもりひまり」の記事については、「おまもりひまり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鬼斬り役」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼斬り役」の関連用語

鬼斬り役のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼斬り役のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおまもりひまり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS