高梁川から鴨方までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 高梁川から鴨方までの意味・解説 

高梁川から鴨方まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/21 01:28 UTC 版)

鴨方往来」の記事における「高梁川から鴨方まで」の解説

ここでは、「鴨方往来」という街道名踏まえ鴨方通らない近代往来ではなく近世往来について述べこととする高梁川(西高梁川)を渡り船穂地区へ渡ると、堤防道路右岸)として県道279号が通る。その堤防下道路がかつての往来にあたる。ここから県道60号が経路一致していることが多いが、近年改修進み一部近接地に新規路線として整備されている。船穂小学校付近では、道の脇を流れていた用水路高瀬通し)をふさぐ形で道路拡幅している。そのまま道なりに進んで行けば長尾地区に着く。 長尾地区は、玉島湊(玉島港)から箭田を経て美袋松山往来接続していた「玉島往来」と交わるところであり、古い町並みが残る。新幹線高架付近までが長尾地区中心であった。この付近県道60号は、山陽自動車道との接続道路として路線新設されたため、かつての往来倉敷市となっており、新幹線高架手前右折し新しく整備され県道60号と交差左折するJR新倉敷駅〔旧玉島駅〕)した後、県道60号の北側並行して進む。 中世までの海岸線はこのあたりであり、鴨方へと続くJR山陽本線付近低地水道呈するであった。そして亀山由来は<甕(かめ)(亀)山焼>: 須恵器流れを継ぐものとされ、特に鎌倉時代から室町時代前半にかけての約200年間に、大量に生産されここから搬出された。) から道口一帯入江は、「甕の泊(もたいのとまり)」とよばれ、藤戸海峡児島北端)から連島の北を通り、甕の泊へと続く航路があった。ちなみに、「道口の津」からは山陽道矢掛宿へと続く富峠を越えの「矢掛往来」(矢掛側では「玉島往来」と呼ばれていた。)があることから、文字通り道の口」に由来する地名思われる山陽道側には猿掛山庄氏本拠地)があり、当時この一帯支配下におくことは重要な意味を持つものであったはずである。 富田地区県道35号県道60重複)の路線上となり、富峠へ向かわず富田橋交差点左折し山あいをぬけると金光町下竹地区に続く。一部断続的に拡幅作業続いているが、金光小学校の前を通る路線がかつての往来である。そのまま金光学園左手に見ながら進むと、最初の角からやや右手に曲がる小道がありそちらに続く。やがて県道60号にあと少しのところまで道はせまるが、ため池などのそばを西へ向かう。県道155号との交差後はふたたび県道60号となり、鴨山の麓を目指し西進し里見川支流鴨方川)を渡ると、いわゆる鴨方の旧陣屋街(本町地区)に入る。このあたりで道筋幾度も折れ曲がる桝形残し陣屋中心地であった事を思いおこさせる手前三日市呼ばれた商工業集積であったが、現在は商店もまばらである。 陣屋遺構としては、石垣井戸わずかに認められる現地案内板浅口市文化財保護委員会による)の説明として、陣屋絵図に、表御門、溜長屋御座敷吟味場、御囲御蔵牢番詰所等の建物描かれ屋敷東西約56.8m、南北約32.7mであることが記されている。

※この「高梁川から鴨方まで」の解説は、「鴨方往来」の解説の一部です。
「高梁川から鴨方まで」を含む「鴨方往来」の記事については、「鴨方往来」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高梁川から鴨方まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から高梁川から鴨方までを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から高梁川から鴨方までを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から高梁川から鴨方までを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

高梁川から鴨方までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高梁川から鴨方までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鴨方往来 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS