愛知県道429号・静岡県道293号古真立佐久間線
(静岡県道293号古真立佐久間線 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 16:02 UTC 版)
愛知県道429号・静岡県道293号古真立佐久間線(あいちけんどう429ごう・しずおかけんどう293ごう こまだてさくません)は、愛知県北設楽郡豊根村から静岡県浜松市天竜区に至る一般県道である。
一般県道 | |
---|---|
愛知県道429号古真立佐久間線 静岡県道293号古真立佐久間線 |
|
総延長 | 20.93km |
制定年 | 1959年 |
起点 | 愛知県北設楽郡豊根村 |
終点 | 静岡県浜松市天竜区 |
接続する 主な道路 (記法) |
記事参照 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |

概要
愛知県道429号・静岡県道293号古真立佐久間線は2県にまたがる県道であるが、大半の区間が愛知県に属していて静岡県に属する区間は終点近くの大千瀬橋のみである。

平成25年12月24日より、豊根村古真立の林道豊富線分岐点から終点まで10.8kmの区間が落石や路肩決壊の恐れを理由に全面通行止めとなっている[1]。このため、愛知県新城設楽建設事務所により現地に設置された案内板には愛知県道428号古真立津具線と国道151号、国道473号を経由するまわり道が掲示されている。
路線データ
沿革
- 1959年12月15日 認定
接続路線
- 愛知県道426号津具大嵐停車場線(豊根村三沢地内)
- 愛知県道428号古真立津具線(豊根村古真立地内:豊根大橋東 - 熊野神社前で重複)
- 林道豊富線(一般車両通行止め)
この間長期通行止め
- 国道473号、静岡県道294号御園浦川停車場線(浜松市天竜区佐久間町浦川:大千瀬橋西詰)
通過する自治体
沿線周辺
- 新豊根ダム(みどり湖)
- 大入渓谷(通行止め区間)
関連項目
出典
- ^ “とよね村 Toyone Village Official Site | 通行制限・道路情報”. 2022年10月19日閲覧。
固有名詞の分類
愛知県道 |
愛知県道398号高松石神線 静岡県道334号・愛知県道401号太田中原線 愛知県道429号・静岡県道293号古真立佐久間線 愛知県道497号田原豊橋自転車道線 愛知県道366号小渡明川足助線 |
静岡県道 |
静岡県道81号焼津森線 静岡県道334号・愛知県道401号太田中原線 愛知県道429号・静岡県道293号古真立佐久間線 静岡県道357号佐倉御前崎港線 静岡県道310号瀬戸佐久米線 |
- 愛知県道429号・静岡県道293号古真立佐久間線のページへのリンク