愛知県道365号田峯三都橋線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 愛知県道 > 愛知県道365号田峯三都橋線の意味・解説 

愛知県道365号田峯三都橋線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 13:32 UTC 版)

愛知県道365号田峯三都橋線(あいちけんどう365ごう だみねみつはしせん)は、愛知県北設楽郡設楽町内を通る一般県道である。

一般県道
愛知県道365号田峯三都橋線
総延長 11.8km
制定年 1959年
起点 愛知県北設楽郡設楽町
終点 愛知県北設楽郡設楽町
接続する
主な道路
記法
愛知県道33号瀬戸設楽線国道420号
国道473号
愛知県道35号岡崎設楽線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
三都橋(終点側)。栗島集落まではおでかけ北設バスが通っている。集落以北はいわゆる険道

概要

栗島川に沿うようにして走る道路で、全線が山間部を通っており路面の状態は不良な区間が多い。終点にある三都橋集落から栗島集落まではおでかけ北設(設楽町営バス)三都橋豊邦線が通っている。途中には1997年平成9年)3月に廃校になった設楽町立三都橋小学校の校舎があり、現在、この施設は「三都橋交流センター」(田原市の施設)として利用されている。また、起点付近には豊川市の野外センター「きららの里」もある。

路線データ

  • 起点:愛知県北設楽郡設楽町田峯
  • 終点:愛知県北設楽郡設楽町三都橋
  • 延長:約11.8km

沿革

通過する自治体

  • 愛知県北設楽郡設楽町

交通規制

  • 全線(約11.8km区間)にわたり最大幅2.2m規制。ただし、実際には拡幅が進んでいる箇所もある。

通行規制

次の場合は愛知県により通行止めの措置が取られる。

  • 時間雨量が40ミリに達したとき
  • 連続雨量が150ミリに達したとき

通行上の注意

  • 落石注意。とくに危険な区間はモルタルの吹き付けや落石防止ネットがされているが、警戒は必要である。
  • その他の危険(全長8.0m以上の長大車は通行不能
  • 人里から離れた区間はクマの出没に注意。

接続する道路

周辺

  • 豊川市野外センター きららの里
  • きららの森
  • 裏谷峠(標高938m)
  • 弁天谷
  • 栗島川

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知県道365号田峯三都橋線」の関連用語

愛知県道365号田峯三都橋線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知県道365号田峯三都橋線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知県道365号田峯三都橋線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS