降水記録一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 降水記録一覧の意味・解説 

降水記録一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/11 07:10 UTC 版)

降水記録一覧(こうすいきろくいちらん)は、気象記録一覧から降水に関する記録を分割したもの。

地図

キジャグア
ユニオンv
ハウトン・グローブ
ポルトベロ
フュッセン
プラムポイント灯台
クルテア・デ・アルジェシュ
四棵樹溝
ホルト
高家河
于家湾子
白脳包
ダニス
スメスポート
林荘
ビローブ森林
木多才旦
フォックフォック高原
チェラプンジ
コメルソンカルデラ
マウシンラム
ミカイ
マウナウィリ牧場
ホノム・マウカ
カプラコッタ
タマラック
ベーカー山
レーニア山
伊吹山
バロット
バーンズビル
キラウエア・プランテーション
カンポ
LP
この節に登場する場所を記した地図。ユニオンvとはユニオンビルのこと。上地は于家湾子のやや右上にある点(ほぼ重なっている)。LPはロックポートのこと。 (地球)

総合

世界一降水量が少ないチリのキジャグア

降雨

世界最多の1分間降水量を記録したアメリカ合衆国のユニオンビル

100分は1時間40分、1000分は16時間40分、1万分は約1週間、10万分は2か月と約10日、100万分は約1年11か月、1000万分は約19年に相当。

世界最多の8分間降水量を記録したドイツのフュッセン
世界最多の20分間降水量を記録したルーマニアのクルテア・デ・アルジェシュ
世界最多の3時間降水量を記録したアメリカ合衆国のスメスポート
世界最多の9時間降水量を記録したフランス領レユニオンのビローブ森林
世界最多の12時間降水量が記録された原因であるトロピカル・サイクロン・デニーズの進路図。
  • 12時間(半日間)降水量の最多記録: 1,144 mm (45.0 in);レユニオン・サン・ピエール郡英語版[サン・ブノワ第2小郡英語版サン・フィリペ英語版市/{サン・ブノワ第3小郡英語版/サン・ジョセフ小郡英語版}サン・ジョセフ英語版市](フォックフォック高原フランス語版)、1966年1月7日トロピカル・サイクロン・デニーズ英語版に伴う[3][注釈 6]
  • 18時間降水量の最多記録:1,589 mm (62.6 in)レユニオン・サン・ピエール郡[サン・ブノワ第2小郡サン・フィリペ市/{サン・ブノワ第3小郡/サン・ジョセフ小郡}サン・ジョセフ市](フォックフォック高原)、1966年1月7日[4][2]。トロピカル・サイクロン・デニーズに伴う[2]
  • 18時間30分間降水量の最多記録:1,689 mm (66.5 in)レユニオン・サン・ブノワ郡サン・タンドレ第3小郡サラジー市(ビローブ森林)1964年2月28日[4][2]
  • 20時間降水量の最多記録:1,697 mm (66.8 in)レユニオン・サン・ピエール郡[サン・ブノワ第2小郡サン・フィリペ市/{サン・ブノワ第3小郡/サン・ジョセフ小郡}サン・ジョセフ市](フォックフォック高原)、1966年1月7日[4][2]。トロピカル・サイクロン・デニーズに伴う[2]
  • 22時間降水量の最多記録:1,780 mm (70 in)レユニオン・サン・ピエール郡[サン・ブノワ第2小郡サン・フィリペ市/{サン・ブノワ第3小郡/サン・ジョセフ小郡}サン・ジョセフ市](フォックフォック高原)、1966年1月7日[4][2]。トロピカル・サイクロン・デニーズに伴う[2]
  • 24時間(1日間)降水量の最多記録: 1,825 mm (71.9 in);レユニオン・サン・ピエール郡[サン・ブノワ第2小郡サン・フィリペ市/{サン・ブノワ第3小郡/サン・ジョセフ小郡}サン・ジョセフ市](フォックフォック高原)、1966年1月7日-8日、トロピカル・サイクロン・デニーズに伴う[3][2]
  • 48時間(2日間)降水量の最多記録: 2,493 mm (98.1 in);インドメーガーラヤ州東カシ丘陵地区英語版シェッラ・ブホラガンジ区チェラプンジ1995年6月15日-16日[3][2]
世界最多の3日間降水量を記録したフランス領レユニオンのコメルソンカルデラ
世界最多の3日間降水量を観測する原因となったサイクロン・ガメードの進路図。
サイクロン・ガメードの衛星画像
  • 72時間(3日間)降水量の最多記録: 3,929 mm (154.7 in);レユニオン・コメルソンカルデラ英語版2007年2月24日-26日サイクロン・ガメード英語版に伴う[3][2]
  • 96時間(4日間)降水量の最多記録: 4,869 mm (191.7 in);レユニオン・サン・ピエール郡[サン・ブノワ第3小郡/サン・ジョセフ小郡]サン・ジョセフ市(コメルソンカルデラ)、2007年2月24日-27日、サイクロン・ガメードに伴う[3][2]
  • 5日間降水量の最多記録: 4,979 mm (196.0 in);レユニオン・サン・ピエール郡[サン・ブノワ第3小郡/サン・ジョセフ小郡]サン・ジョセフ市(コメルソンカルデラ)、2007年2月24日-28日、サイクロン・ガメードに伴う[5][4][2]
  • 6日間降水量の最多記録: 5,075 mm (199.8 in);レユニオン・サン・ピエール郡[サン・ブノワ第3小郡/サン・ジョセフ小郡]サン・ジョセフ市(コメルソンカルデラ)、2007年2月24日-3月1日、サイクロン・ガメードに伴う[5][4][2]
  • 7日間降水量の最多記録: 5,400 mm (210 in);レユニオン・サン・ピエール郡[サン・ブノワ第3小郡/サン・ジョセフ小郡]サン・ジョセフ市(コメルソンカルデラ)、2007年2月24日-3月2日、サイクロン・ガメードに伴う[5][4][2]
  • 8日間降水量の最多記録: 5,510 mm (217 in);レユニオン・サン・ピエール郡[サン・ブノワ第3小郡/サン・ジョセフ小郡]サン・ジョセフ市(コメルソンカルデラ)、2007年2月24日-3月3日、サイクロン・ガメードに伴う[5][4][2]
  • 9日間降水量の最多記録: 5,512 mm (217.0 in);レユニオン・サン・ピエール郡[サン・ブノワ第3小郡/サン・ジョセフ小郡]サン・ジョセフ市(コメルソンカルデラ)、2007年2月24日-3月4日、サイクロン・ガメードに伴う[5][4][2]
世界最多の10日間降水量を記録する原因となったサイクロン・イアサントの衛星画像。
サイクロン・イアサントの進路図。
  • 10日間降水量の最多記録: 5,678 mm (223.5 in);レユニオン・サン・ピエール郡[サン・ブノワ第3小郡/サン・ジョセフ小郡]サン・ジョセフ市(コメルソンカルデラ)、1980年1月18日-27日[4]サイクロン・イアサント英語版に伴う[2]
  • 11日間降水量の最多記録: 5,949 mm (234.2 in);レユニオン・サン・ピエール郡[サン・ブノワ第3小郡/サン・ジョセフ小郡]サン・ジョセフ市(コメルソンカルデラ)、1980年1月17日-27日[4]。サイクロン・イアサントに伴う[2]
  • 12日間降水量の最多記録: 5,949 mm (234.2 in);レユニオン・サン・ピエール郡[サン・ブノワ第3小郡/サン・ジョセフ小郡]サン・ジョセフ市(コメルソンカルデラ)、1980年1月16日-27日[4]。サイクロン・イアサントに伴う[2]
  • 13日間降水量の最多記録: 6,072 mm (239.1 in);レユニオン・サン・ピエール郡[サン・ブノワ第3小郡/サン・ジョセフ小郡]サン・ジョセフ市(コメルソンカルデラ)、1980年1月15日-27日[4]。サイクロン・イアサントに伴う[2]
  • 14日間降水量の最多記録: 6,082 mm (239.4 in);レユニオン・サン・ピエール郡[サン・ブノワ第3小郡/サン・ジョセフ小郡]サン・ジョセフ市(コメルソンカルデラ)、1980年1月14日-27日[4]。サイクロン・イアサントに伴う[2]
  • 15日間降水量の最多記録: 6,083 mm (239.5 in);レユニオン・サン・ピエール郡[サン・ブノワ第3小郡/サン・ジョセフ小郡]サン・ジョセフ市(コメルソンカルデラ)、1980年1月13日-27日[4]。サイクロン・イアサントに伴う[2]
  • 月降水量の最多記録:9,300 mm (370 in);インド・メーガーラヤ州東カシ丘陵地区シェッラ・ブホラガンジ区チェラプンジ、1861年7月[6]
  • 2か月間降水量の最多記録:12,767 mm (502.6 in);インド・メーガーラヤ州東カシ丘陵地区シェッラ・ブホラガンジ区チェラプンジ、1861年6月-7月[4][2]
  • 3か月間降水量の最多記録:16,369 mm (644.4 in);インド・メーガーラヤ州東カシ丘陵地区シェッラ・ブホラガンジ区チェラプンジ、1861年5月-7月[4][2]
  • 4か月間降水量の最多記録:18,738 mm (737.7 in);インド・メーガーラヤ州東カシ丘陵地区シェッラ・ブホラガンジ区チェラプンジ、1861年4月-7月[4][2]
  • 5か月間降水量の最多記録:20,412 mm (803.6 in);インド・メーガーラヤ州東カシ丘陵地区シェッラ・ブホラガンジ区チェラプンジ、1861年4月-8月[4][2]
  • 6か月間降水量の最多記録:22,554 mm (888.0 in);インド・メーガーラヤ州東カシ丘陵地区シェッラ・ブホラガンジ区チェラプンジ、1861年4月-9月[4][2]
  • 11か月間降水量の最多記録:22,990 mm (905 in);インド・メーガーラヤ州東カシ丘陵地区シェッラ・ブホラガンジ区チェラプンジ、1861年1月-11月[4][2]
世界最多の年降水量を記録したインドのチェラプンジ
  • 年降水量の最多記録: 26,470 mm (1,042 in);インド・メーガーラヤ州東カシ丘陵地区シェッラ・ブホラガンジ区チェラプンジ、1860年8月-1861年7月[3][2]
  • 2年間降水量の最多記録: 40,768 mm (1,605.0 in);インド・メーガーラヤ州東カシ丘陵地区シェッラ・ブホラガンジ区チェラプンジ、1860年-1861年[4][2]
  • 10年以上の平均をとった年降水量の最多記録: 11,872 mm (467.4 in) (38年間の平均)・12,701 mm (500.0 in)(1998年2010年の平均);インド・メーガーラヤ州東カシ丘陵地区マウシンラム区マウシンラムまたは13,466 mm (530.2 in)(1980年–2011年の平均);コロンビアカウカ県オシデンテ郡スペイン語版ミカイ英語版[3][7]
  • 計測可能な降水の最長連続日数記録 0.01インチ (0.25 mm)以上の降水のある日:331日(1939年-1940年)、アメリカ合衆国ハワイ州ホノルル郡オアフ島マウナウィリ英語版牧場)[8]
  • 計測不可能なものを含む降水の最長連続日数記録 :881日、1913年10月19日 - 1916年3月17日; アメリカ合衆国ハワイ州ハワイ郡南ヒロ地区英語版ホノム・マウカ[8]

降雪

世界最深の積雪を記録した日本の伊吹山

関連項目

注釈

  1. ^ 例えば日本では、降水量観測の時間分解能は10分が最短であり、「1分間降水量」「3分間降水量」「5分間降水量」「8分間降水量」の観測は実施されていない。
  2. ^ WMOに認められていない記録も含めると、西インド諸島グアドループグランド・テール島ポアント・ア・ピートル郡英語版サン=タンヌ小郡英語版サン=タンヌ英語版市バロットで1970年11月26日に観測された38 mm (1.5 in)が最高[4][2]
  3. ^ 正確性に疑問のある記録を含めると、この記録を上回るものとして、アメリカ合衆国ウェストバージニア州ブラクストン郡バーンズビル英語版において1943年8月4日に観測された351 mm (13.8 in)、中華人民共和国・内モンゴル自治区赤峰市上地で1975年7月3日に観測された401 mm (15.8 in)がある[4][2]。また、WMOに認められていないものを含めると、305 mm (12.0 in)の1時間降水量はアメリカ合衆国ハワイ州カウアイ郡カウアイ島キラウエア英語版にあるキラウエア・プランテーション英語版でも1956年1月24日に観測されている[4][2]
  4. ^ ウェストバージニア州にロックポートという場所は2か所ある(ウッド郡ロックポート英語版ウェッツェル郡ロックポート英語版)が、どちらのロックポートでの記録かは不明。
  5. ^ 正確性に疑問のある記録を含めると、中華人民共和国・内モンゴル自治区オルドス市ウーシン旗木多才旦で1977年8月1日に観測された840 mm (33 in)が観測史上最高である[4][2]
  6. ^ 正確性に疑問のある記録を含めると1977年8月1日に中華人民共和国・内モンゴル自治区ウーシン旗木多才旦で記録された1,400 mm (55 in)が最多[4][2]

脚注

  1. ^ Christopher C. Burt. "Time to Update World's Driest and Wettest Locations?". Weather Underground. 2013年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月10日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb 木口雅司, 沖大幹世界・日本における雨量極値記録」『水文・水資源学会誌』第23巻第3号、水文・水資源学会、2010年5月5日、231-247頁、doi:10.3178/jjshwr.23.231ISSN 09151389NAID 10026220890 
  3. ^ a b c d e f g h i "Global Weather & Climate Extremes". World Meteorological Organisation. 2020年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月2日閲覧
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq Greatest observed point precipitation values for the world NOAA、2021年7月18日閲覧
  5. ^ a b c d e World-Record Rainfalls during Tropical Cyclone Gamede Quetelard, H., P. Bessemoulin, R. S. Cerveny, T. C. Peterson, A. Burton and Y. Boodhoo, 2009. Bulletin of the American Meteorological Society, Vol. 90, Issue 5.2020年5月27日閲覧
  6. ^ Extreme Weather Records Compilation, Adjudication, and Publication Cerveny, R.S., J. Lawrimore, R. Edwards, and C. Landsea, 2007, Bulletin of the American Meteorological Society、2020年5月27日閲覧
  7. ^ Christopher Burt, New Wettest Place on Earth Discovered?, 18 March 2013
  8. ^ a b "Where It Rained for 331 Days in a Row in the U.S." The Weather Channel. 2020年5月24日閲覧
  9. ^ Steve Almasy; CNN (10 March 2015). "100 inches of snow in 24 hours for Capracotta, Italy". CNN. 2016年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月18日閲覧
  10. ^ a b Burt, Christopher (2004), Extreme Weather: A Guide and Record Book, W.W. Norton & Co., p. 77, ISBN 978-0-393-32658-1, https://archive.org/details/extremeweathergu00burt_0/page/77 
  11. ^ Frank H. Forrester, 1001 Questions Answered about the Weather (ISBN 0486242188), page 235: "The greatest amount of snowfall for a calendar month occurred at Tamarack, California, in January, 1911–390 inches."
  12. ^ Lyons, Walter A (1997). The Handy Weather Answer Book (2nd ed.). Detroit, Michigan: Visible Ink press. ISBN 978-0-7876-1034-0. https://archive.org/details/handyweatheransw00lyon 
  13. ^ "News". The Weather Channel. 10 February 2015. 2016年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月18日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  降水記録一覧のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「降水記録一覧」の関連用語

降水記録一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



降水記録一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの降水記録一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS