コロン県 (パナマ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/25 18:15 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年1月)
|
コロン県
Provincia de Colón
|
||
---|---|---|
|
||
![]()
コロン県の位置
|
||
国 | ![]() |
|
県都 | コロン | |
面積 | ||
• 合計 | 4,575.5 km2 | |
人口
(2014年)
|
||
• 合計 | 241,928人 | |
• 密度 | 53人/km2 | |
等時帯 | UTC-5 (EST) | |
ISO 3166コード | PA-3 |
コロン県(コロンけん、Provincia de Colón)は、パナマ北部の県。県都はコロン。パナマにおいてコロン県は、商業的に重要な場所であるが、サンゴ礁や熱帯雨林などの観光用の天然資源にも恵まれている。
スペイン植民地時代、パナマの商業の中心であり、取引相手はほとんどがすべてがスペインであった。スペイン人が多くの黒人奴隷を連れてきて、ここで働かせたり、中南米の他のスペイン植民地に送った。
パナマの中でも黒人の人口に占める割合が最も高い県である。
歴史
1840年代にカリブ海地域や西インド諸島より多くの黒人が移住し、パナマ運河やパナマ地峡鉄道の建設に従事した。
隣接する県
脚注
関連項目
- コロン県_(パナマ)のページへのリンク