附 御旗山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 附 御旗山の意味・解説 

長久手古戦場
附 御旗山
首塚
色金山

名称: 長久手古戦場
 附 御旗山
 首塚
 色金山
ふりがな ながくてこせんじょうつけたりみはたやま くびづか いろがねやま
種別 史跡
種別2:
都道府県 愛知県
市区町村 愛知郡長久手町
管理団体 長久手町(昭15・4・9)
指定年月日 1939.09.07(昭和14.09.07)
指定基準 史2,史7
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 天正十二小牧戰役中ノ主戰ニシテ其ノ激戰地點ト認メラルベキハ長久手聚落中心ヨリ西南方ニ亙レル丘陵地帯ナリ俚人、佛ケ根ト總ス 同年四月九日羽柴秀吉先鋒池田信輝其ノ子之助及森長可徳川家康ノ軍ト激戰セシニシテ、字佛ヶ根ニハ池田信輝、其ノ南方一段低キ地點武藏塚ニハ池田之助又其ノ西方約ニ町ヲ距テタル同字地内ニハ森長可墓地アリレモ明和八年十二月建設右標及各家子孫ノ建設ニ係レル顯彰碑石アリ 字城屋敷池田方陣地ト傳ヘラレ近年迄鎧掛ト呼バレタル老松アリシガ損ノ為今取除カル御旗山ハ字富士浦ニアリ高約三百尺ノ獨立小山ニシテ頗ル展望ニ富メリ 頂上村社富士社社殿アリ 家康牙旗ヲ立テタル處ト傳ヘラル 社殿ノ傍ニハ其ノ由來ヲ記セル石標アリ
首塚大字岩作字元門縣道北側人家ニ圍マレタル中ニアリ高三尺東西十六尺、南北二十尺略方形石垣ヲ組ミ中ニ寳永三年四月建設首塚ト記セル石標明治四十三年四月建設首塚アリ 塚ハ高五尺バカリ上ニ等ノ樹木繁茂セリ
色金山首塚ノ北約一町安昌寺後方ニアル丘陵ニシテ南西ノ間ニ激戰地点ヲ望見シ得ラル 丘上ニアル三個自然石古来牀几岩ト呼バレ家康戰況展望ノ際牀几ニ代ヘタルモノト傳ヘラル 傍ニ寳永三年建設ノ御牀机石ト記セル石標明治四十三年四月建設胡牀石記ト題スルアリ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  鎌刃城跡  鏡山城跡  長七谷地貝塚  長久手古戦場  長塚古墳  長塚古墳  長岡宮跡

「附 御旗山」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「附 御旗山」の関連用語

附 御旗山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



附 御旗山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS