色金山歴史公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 愛知県の公園 > 色金山歴史公園の意味・解説 

色金山歴史公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/24 08:49 UTC 版)

展望台と長久手市街
家康が腰を掛けたとされる床机石
色金山歴史公園から見下ろす御旗山

色金山歴史公園(いろがねやまれきしこうえん)は愛知県長久手市岩作色金にある公園

概要

国の史跡に指定されている(史跡「長久手古戦場」の一部)[1]

小牧・長久手の戦いの際、徳川家康が山頂に陣取ったという言い伝えが残る。家康は小牧山を出て、東から回り込んで色金山、さらに御旗山へと軍勢を進めた[2]。山頂には家康の腰掛石になったとされる大岩があり、床机石といわれている[3]

展望台茶室が整備され[3]、憩いの場となっている。

公園内

犬山市にある如庵を模して造られた。
  • 伴若狭守盛兼の墓
  • 床机石

周辺

所在地

  • 愛知県長久手市岩作色金37-1

交通アクセス

脚注

注釈

脚注

  1. ^ 長久手古戦場  附 御旗山  首塚  色金山”. 国指定文化財等データベース(文化庁). 2016年5月17日閲覧。
  2. ^ 子育て・市民活動施設、文化財”. 長久手市. 2021年1月19日閲覧。
  3. ^ a b 公園・名所案内”. 長久手市. 2016年5月17日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「色金山歴史公園」の関連用語

色金山歴史公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



色金山歴史公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの色金山歴史公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS