愛知警察署
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 15:55 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年4月)
|
![]() ![]() |
|
---|---|
![]()
愛知警察署
|
|
都道府県警察 | 愛知県警察 |
管轄区域 | 豊明市、日進市、長久手市、愛知郡東郷町 |
交番数 | 10 |
所在地 | 〒470-0155 愛知県愛知郡東郷町白鳥2丁目1番地8 |
位置 | 北緯35度6分36.73秒 東経137度3分7.32秒 / 北緯35.1102028度 東経137.0520333度 |
外部リンク | 愛知警察署 |
愛知警察署(あいちけいさつしょ)は、愛知県警察が管轄する警察署の一つである。
所在地
管轄区域
沿革
- 1948年2月 - 警察法施行により国家地方警察愛知県愛知地区警察署が設立。庁舎完成まで瑞穂警察署庁舎内で執務。
- 1949年5月 - 愛知郡日進村大字浅田字笹原(現・日進市浅田町)に愛知地区警察署庁舎竣工。当時の管轄区域は、愛知郡猪高村、天白村、東郷村、日進村、長久手村、豊明村、幡山村。
- 1954年7月 - 新警察法の施行により愛知県愛知警察署になる。鳴海町警察署の管轄区域を吸収。
- 1955年2月 - 幡山村が瀬戸市に合併し、瀬戸警察署の管轄に編入。
- 1955年4月 - 猪高村が名古屋市千種区、天白村が名古屋市昭和区に合併し、千種警察署・昭和警察署の管轄に編入。
- 1964年12月 - 知多郡有松町・大高町の名古屋市緑区への編入に伴い、横須賀警察署(現・東海警察署)より管轄区域の一部である名古屋市緑区が、愛知警察署の管轄に編入。
- 1974年8月 - 名古屋市緑区を管轄区域とする緑警察署が分離独立。
- 1975年3月31日 - 名鉄豊田線新線計画及び国道153号拡張工事に伴い、愛知郡日進町浅田(現・日進市浅田町)から現在地へ移転。
組織
- 警務課
- 警務係
- 住民サービス係
- 留置管理係
- 会計課
- 会計係
- 生活安全課
- 生活安全(第一係・第二係)
- 少年係
- 保安係
- 地域課
- 地域総務係
- 地域(第一係~第三係)
- 特別警戒隊
- 刑事課
- 刑事総務係
- 強行(第一係・第二係)
- 盗犯(第一係・第二係)
- 鑑識係
- 知能係
- 暴力薬物係
- 交通課
- 交通総務係
- 交通規制係
- 指導取締係
- 事故捜査係
- 警備課
- 警備係
幹部交番
( )の中は所在地
豊明市
- 豊明幹部交番(豊明市新田町西筋111番地1)
交番
( )の中は所在地
豊明市
- 沓掛交番(豊明市沓掛町石畑208番地1)
- 前後交番(豊明市前後町善江1668番地)
日進市
- 岩崎交番(日進市岩崎町大塚45番地3)
- 米野木交番(日進市米野木町仲田56番地1)
- 浅田交番(日進市浅田町東前田44番地3)
長久手市
- 岩作交番(長久手市岩作城ノ内100番地)
- 長久手交番(長久手市西浦501番地)
- 長久手南交番(長久手市市が洞1丁目1408番地)
東郷町
- 御岳交番(愛知郡東郷町御岳1丁目14番地1)
- 春木交番(愛知郡東郷町春木台2丁目13番地12)
かつて存在した交番、駐在所
- 二村台交番(豊明市二村台3丁目、豊明幹部交番に統合)
- 沓掛駐在所(沓掛交番に変更)
- 新栄交番(豊明市新栄町6丁目、前後交番に統合)
ほか
管内で発生した主な事件
脚注
出典
外部リンク
固有名詞の分類
- 愛知警察署のページへのリンク