銅鏡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > 銅鏡の意味・解説 

銅鏡


銅鏡〈籬ニ菊双雀文様/〉

主名称: 銅鏡〈籬ニ双雀文様/〉
指定番号 442
枝番 00
指定年月日 1918.04.08(大正7.04.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1面
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

銅鏡〈唐草鴛鴦文様/〉


銅鏡

主名称: 銅鏡
指定番号 2366
枝番 01
指定年月日 1974.06.08(昭和49.06.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 4面
時代区分 平安鎌倉
年代
検索年代
解説文:  当社仙台市南郊にあって紀州熊野三山勧請したところの一つである。
 これらの懸仏及び鏡は明治三十一年当社本殿拝殿の間、石の間の下から発見され平安時代から鎌倉時代にかけてのもので、それらは銅鏡板に聖観音坐像配した懸仏を主にして、鋳銅圧出【へしだし】・毛彫りなどの技法大小各種及んでいる。そこに地域性の強い表現がみられ、また中世懸仏多量に伝存していることは貴重であり、東北地方における熊野信仰実態を示すものとして価値が高い。

銅鏡


銅鏡


銅鏡(豊前国宇佐赤塚古墳出土)


銅鏡(山城国物集女恵美須山古墳出土)


銅鏡〈/(梅樹双雀文)〉

主名称: 銅鏡〈/(双雀文)〉
指定番号 147
枝番 00
指定年月日 1936.05.06(昭和11.05.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1面
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

銅鏡〈獅子牡丹蝶鳥文様/嘉吉二年七月六日ノ針書銘アリ〉


銅鏡〈(秋草松喰鶴文)/〉

主名称: 銅鏡〈(秋草文)/〉
指定番号 183
枝番 00
指定年月日 1936.05.06(昭和11.05.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1面
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

銅鏡〈/梅樹雉雀ノ文様アリ〉


銅鏡〈(松喰鶴文)/〉


銅鏡


銅鏡〈花鳥文様/永仁二年三月十八日施入ノ銘アリ〉


銅鏡〈秋草双雀文様/〉


銅鏡{〈梅雀文様一/竹虎文様一〉}

重要文化財のほかの用語一覧
工芸品:  銅鏡  銅鏡  銅鏡  銅鏡}  銅鐘  銅鐘  銅鐘




銅鏡と同じ種類の言葉

このページでは「国指定文化財等データベース」から銅鏡を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から銅鏡を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から銅鏡を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銅鏡」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銅鏡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS