重量物運搬船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 船舶 > > 重量物運搬船の意味・解説 

重量物運搬船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 18:21 UTC 版)

半潜水艇」の記事における「重量物運搬船」の解説

潜水式重量物運搬船(英:semi-submersible heavy lift ship頭字語:SSHL)は、半潜水艇(英:semi-submersible [vessel])の型式備えた重量物運搬船(英:heavy lift ship)である。 前部操舵室後部機械室の間に長く低い凹甲板持っている表面的には、ばら積み貨物船石油タンカーにいくら似ているバラストタンク注水して凹甲板水面下下げ、他の船舶石油プラットフォームその他のに浮かぶ貨物搭載位置移動させるその後バラストタンクから排水することで凹甲板浮上させ、貨物持ち上げる。貨物バランスを取るため、バラストタンク不均等排水できるようになっている。 半潜水式重量物運搬船の最大顧客石油産業である。半潜水式重量物運搬船により多く石油プラットフォーム輸送されている。建造場所から掘削場所まで、自力移動する場合比べておよそ3倍から4倍の速さ移動できる掘削場所まで石油プラットフォーム迅速に展開することにより、石油産業多額経費節約できるその他の大型積み荷ヨットなどの輸送にも用いられるアメリカ海軍過去数回こうした艦体を損傷した戦闘艦艇自国回航修理するため重量物運搬船を借り受けたことがあるアメリカ船籍の重量物運搬船は存在しないため、アメリカ海軍世界商業輸送市場からの借受依存している。最初の例は1988年4月14日ペルシャ湾中央機雷によって沈没寸前となったミサイルフリゲート「サミュエル・B・ロバーツであった。この艦はドバイ (UAE) まで曳航され、そこでドックワイズ社(英語版)の半潜水式重量物運搬船「マイティ・サーバント2(英語版)」(IMO: 8130875) に載せられニューポート海軍基地米国ロードアイランド州)へ運ばれた(■右列に画像あり)。その12年後2000年10月12日発生した爆破テロ米艦コール襲撃事件)では米国ミサイル駆逐艦コール」が被害を受け、アデンイエメン)からパスカグーラ海軍基地米国ミシシッピ州)まで、これもドックワイズ社の半潜水式重量物運搬船「ブルー・マーリン(英語版)」(IMO: 9186338) によって移送された(■右に画像あり)。さらに17年後の2017年には、いずれも第7艦隊横須賀基地所属15駆逐隊BMD対応アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦である「フィッツジェラルド」と「ジョン・S・マケイン」が、前者6月日本静岡県下田沖で、後者8月シンガポール沖で、相次いで民間輸送船衝突し、両艦いずれも損傷して浸水した。「ジョン・S・マケイン」は横須賀海軍基地日本)へ移送されたが、「フィッツジェラルド」のほうは艦体水密修理後イージスシステムまでも損傷していたことが判明したため、これを修理できるアメリカ合衆国本土への移送が必要となった当初は、件の2艦をドックワイズ社の半潜水型重量物運搬船「トレジャー (Treasure)」(IMO: 8617940) が積載駆逐艦チャンギ海軍基地シンガポール)-横須賀海軍基地日本)-インガルス造船所米国パスカグーラ海軍基地)と積み替え移送してゆく行程予定であったが、今度移送中の「ジョン・S・マケイン」の艦体に亀裂発見されたうえに、台風の接近で「トレジャー」のピストン移送不可となったため、スービック海軍基地フィリピン)への回航余儀なくされた。ここに来てアメリカ海軍輸送船1隻のみに頼った積み替え移送断念し、これもドックワイズ社の半潜水型重量物運搬船「トランスシェルフ (Transshelf )」(IMO: 8512279) を追加手配同船水密修理終えたフィッツジェラルド」をスービックからインガルス造船所へと移送した(■右に画像あり)。 先述したドックワイズ社の半潜水式重量物運搬船「ブルー・マーリン」(IMO: 9186338) は、2004年GVAコンサルタント英語版)が設計した世界最大の半潜水石油プラットフォームBP所有の「サンダーホースPDQ英語版)」(MMSI: 366047800) を、韓国巨済市にある大宇造船海洋造船所から米国テキサス州コーパスクリスティにある造船所まで移送している。 ここまで述べてきた事象でその名がいくつも見られることからも分かるように、半潜水式重量物運搬船で規模大きなものの多くオランダ資本企業ドックワイズ(英語版)が開発建造・所有・運用当たっており、この分野に特化した世界的企業である。同社2004年に「ブルー・マーリン」(IMO: 9186338) の甲板幅を広げて@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}世界最大の重量物運搬船に改造した[要出典] (51,821 GT)。姉妹船「ブラック・マーリン(英語版)」(IMO: 9186326) も当時世界最大であった2012年進水した「BOKA バンガードヴァンガード)(英語版)」(91,784 GT. IMO: 9618783) は、前2者より遥かに大きく2012年以来現在(2020年時)において「世界最大の重量物運搬船」である(■右列に画像あり)。同社の船には喪失船もあり、先述した「マイティ・サーバント2(英語版)」(IMO: 8130887) は1999年11月インドネシア沖で海図載っていない水中障害物衝突して転覆したまた、姉妹船「マイティ・サーバント3(英語版)」(IMO: 8130899) は2006年12月アンゴラ沖で石油プラットホーム「アリューシャン・キー (GSF Aleutian Key)」(IMO: 8750091) を降ろす際に設計限界以上に沈降させたために沈没してしまったが、2007年5月浮揚され、その後には再び就役している。

※この「重量物運搬船」の解説は、「半潜水艇」の解説の一部です。
「重量物運搬船」を含む「半潜水艇」の記事については、「半潜水艇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「重量物運搬船」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




重量物運搬船と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から重量物運搬船を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から重量物運搬船を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から重量物運搬船 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重量物運搬船」の関連用語

重量物運搬船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重量物運搬船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの半潜水艇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS