炭酸水素塩
(重炭酸 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 13:51 UTC 版)
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年6月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
炭酸水素塩 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
別称
Hydrogencarbonate[1]
|
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 71-52-3 ![]() |
PubChem | 769 |
ChemSpider | 749 ![]() |
KEGG | C00288 ![]() |
ChEBI | |
ChEMBL | CHEMBL363707 ![]() |
バイルシュタイン | 3903504 |
Gmelin参照 | 49249 |
3DMet | B00080 |
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | HCO− 3 |
モル質量 | 61.0168 g mol−1 |
精密質量 | 60.992568898 g mol−1 |
log POW | −0.82 |
酸解離定数 pKa | 10.3 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
炭酸水素塩(たんさんすいそえん、hydrogencarbonate)または重炭酸塩(じゅうたんさんえん、Bicarbonate)は炭酸水素イオンを含む、水素塩(酸性塩)の一種である。リチウムを除くアルカリ金属塩、カドミウム塩、およびアンモニウム塩などが固体の結晶として単離されているが、アルカリ土類金属その他の炭酸水素塩は、これらの炭酸塩と過剰の二酸化炭素の反応により水溶液中でのみ存在し、固体として分離しない。
アルカリ金属塩も水溶液の加熱および、固体の200℃程度の加熱により分解して炭酸塩となる。
-
この節の加筆が望まれています。
主な炭酸水素塩
- 炭酸水素アンモニウム (NH4HCO3)
- 炭酸水素カリウム (KHCO3) – 重炭酸カリとも呼ばれる。
- 炭酸水素カルシウム (Ca(HCO3)2) – 硬水中に存在。
- 炭酸水素ナトリウム (NaHCO3) – 重曹、重炭酸ソーダとも呼ばれる。入浴剤、食品添加物(発泡剤)、洗剤、研磨剤など身近に存在。
脚注
- ^ a b “hydrogencarbonate (CHEBI:17544)”. Chemical Entities of Biological Interest (ChEBI). UK: European Institute of Bioinformatics. 2014年9月7日閲覧。
関連項目
重炭酸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 09:14 UTC 版)
重炭酸イオン(HCO−3)は血液中では、クロール(塩素イオン)に次いで多い陰イオンであり、生体の酸塩基平衡の主要な緩衝機能をもち、血液のpHを7.4前後に維持している。 食物等から摂取される他の電解質とは異なり、人体内で生成されるのが特徴である。重炭酸イオンは、生体内の代謝で生成された二酸化炭素から生成される。肺では、この反応は逆向きに進み、生成された二酸化炭素が肺胞を経て体外に放出される。 CO 2 + H 2 O ⟶ H + + HCO 3 − {\displaystyle {\ce {CO2 + H2O -> H+ + HCO3-}}} 重炭酸も電解質であるが、重炭酸の異常は、電解質異常ではなく、酸塩基平衡異常の一環として扱われることが多い。 酸塩基平衡異常pHpCO2HCO3代謝性アシドーシス低下 (酸血症) 代償性に低下 一次性に低下 代謝性アルカローシス上昇 (アルカリ血症) 代償性に上昇 一次性に上昇 呼吸性アシドーシス低下 (酸血症) 一次性に上昇 代償性に上昇 呼吸性アルカローシス上昇 (アルカリ血症) 一次性に低下 代償性に低下
※この「重炭酸」の解説は、「電解質異常」の解説の一部です。
「重炭酸」を含む「電解質異常」の記事については、「電解質異常」の概要を参照ください。
「重炭酸」の例文・使い方・用例・文例
- 重炭酸ソーダ,重曹
- 重炭酸ソーダ.
- 重炭酸ナトリウム, 重曹.
- NaHCO3 は重炭酸ソーダ, すなわちいわゆる重曹のことである.
- 重炭酸ソーダ
- 胃があまりに多量の酸を小腸に空にするときはいつも、すい臓と胆管から水と重炭酸塩の分泌を刺激する消化管ホルモン
- 酸の蓄積、あるいは体からの塩基の異常損失(下痢や腎臓病など)の結果として生じる体液中の酸血症と重炭酸塩濃度
- 硬水の主な原因である重炭酸塩
- 重炭酸ナトリウム、ロッシェル塩、および酒石酸を含む泡立ち塩
- 重炭酸ソーダという化合物
- 重炭酸塩という化合物
重炭酸と同じ種類の言葉
- 重炭酸のページへのリンク