避難所などの様子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 避難所などの様子の意味・解説 

避難所などの様子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 01:20 UTC 版)

高田町 (陸前高田市)」の記事における「避難所などの様子」の解説

陸前高田市立第一中学校1,000人以上の避難者逃れてきた。 貯水タンクに約2,000リットル蓄えられいたが、食料はなかったため、気仙郡住田町などから、おにぎりが届くまでは食事提供されなかった。 3月14日電気復旧する水道復旧されなかったため、暫くトイレをする時は仮設トイレ使用することになった陸前高田市立高田小学校全学年の生徒学校におり、ひとまず校庭へと避難した。後に教職員津波が町押し寄せている様子確認しすぐさま、ばらばらに和野会館などへと避難したこのため全ての生徒引き渡しが終わるのに一週間費やした和野会館最大300名が避難し避難所として閉鎖するまで、延べ4,544人が避難していた。 上和野町内会震災のおこる前年設立され自主防災会中心となって避難所運営行った。なお、自主防災会有事備えて日頃から避難訓練行っていたため、自主防災計画則って消火避難誘導情報伝達救出救護給水炊き出しの四班を編成して比較迅速な対応を取ることができた。 小泉公民館報道機関の対応玄関役員が行っていたが、報道機関事前に相談なく勝手に撮影をすることが問題視された。 遺体収容班、危険物除去班、給食給水班、衛生医療班編成し避難所運営した。 スポーツドーム本来、スポーツドームは指定避難所指定されていなかったものの、100人をこえる避難者がいた。指定避難所指定されていなかったが為に避難者らは市役所からの人材派遣望めないと考え自主的運営組織編成して避難者運営した高田保育場地震発生した時、児童昼寝時間であったため、布団を被らせて身を守った後に保護者迎えがあった児童保護者引き渡した。 海側から土埃確認したため、保育所所長避難指示出し高台へと避難した。なお、全員児童保護者へと引き渡したことを確認した後に正規職員たちは近隣避難所へと物資輸送する業務受け持った。 なお、高田保育所は津波により、浸水した高田幼稚園地震発生した当日卒園式準備のため、園児はおらず職員みがいた職員たち津波存在確認し陸前高田市立第一中学校へと避難した。 なお、高田幼稚園津波により、浸水した岩手県高田病院2階会議室避難所に、1階対策本部にして、津波警報などの情報収集することを試みたが、停電発生したためにテレビラジオ機能せず、情報獲得は市の防災無線頼った防災無線から襲来する津波3m上であるという情報得て、より上の階へと逃げたが、津波4階へと到達し職員避難者たちは屋上へと避難した3月12日屋上へと避難していた人々海上自衛隊により救助された。なお、病院職員11名、患者15名が犠牲となった

※この「避難所などの様子」の解説は、「高田町 (陸前高田市)」の解説の一部です。
「避難所などの様子」を含む「高田町 (陸前高田市)」の記事については、「高田町 (陸前高田市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「避難所などの様子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

避難所などの様子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



避難所などの様子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高田町 (陸前高田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS