陸前高田市立高田小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陸前高田市立高田小学校の意味・解説 

陸前高田市立高田小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/21 17:45 UTC 版)

陸前高田市立高田小学校
北緯39度1分27.7秒 東経141度38分28.3秒 / 北緯39.024361度 東経141.641194度 / 39.024361; 141.641194座標: 北緯39度1分27.7秒 東経141度38分28.3秒 / 北緯39.024361度 東経141.641194度 / 39.024361; 141.641194
国公私立の別 公立学校
設置者 陸前高田市
共学・別学 男女共学
学校コード B103221000013
所在地 029-2205
岩手県陸前高田市高田町字太田66-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
旧校舎(2011年4月5日撮影)

陸前高田市立高田小学校(りくぜんたかたしりつ たかたしょうがっこう)は、岩手県陸前高田市高田町にある公立小学校。陸前高田市中心部を校区とする。

沿革

出典[1]

東日本大震災による影響

2011年3月11日、東日本大震災により、校舎の1階約1/4が津波に襲われた。地震直後児童はグラウンドに避難せず、教師の指示通り高台にある施設に避難した。ボランティアが駆けつけ、学校再開までに校舎やグラウンドのがれき、泥などが撤去された。市外に避難するなどの影響により、新学期再開時には25%児童数が減少した[2]

  • 2011年3月11日 - 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生し、被災
  • 2011年4月20日 - 自校舎を使用し、2011年度を始業
  • 2011年4月22日 - 自校舎(教室)で入学式を挙行

進学先中学校

周辺施設

  • やどかり学童クラブ - 同一敷地内
  • 陸前高田市保健福祉総合センター
  • 岩手県立高田病院
  • 社会福祉法人燦々会指定就労継続支援B型事業所「あすなろホーム」
  • 社会福祉法人高寿会特別養護老人ホーム高寿園(本館・別館)
  • 陸前高田市立高田保育所 - 進学前保育所のひとつ。

交通

著名な出身者

  • 佐々木朗希(プロ野球選手)※4年生時に大船渡市立猪川小学校へ転出。

脚注

  1. ^ 学校沿革 - 学校ホームページ内(昭和30年の記載を除く
  2. ^ “陸前高田の全小中で校庭使えず 行事や部活に支障”. 岩手日報 (岩手日報社). (2011年4月22日). オリジナルの2011年4月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110428061724/http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110422_14 2011年4月26日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸前高田市立高田小学校」の関連用語

陸前高田市立高田小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸前高田市立高田小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陸前高田市立高田小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS