資金援助方式とは? わかりやすく解説

資金援助方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 17:32 UTC 版)

預金保険機構」の記事における「資金援助方式」の解説

バッドバンク」および「ブリッジバンク」も参照 1986年改正預金保険法導入された、破綻金融機関での取引預金正常債権)やそれに関わる事業受け皿金融機関譲渡させる形式である。 金融庁(旧大蔵省1998年金融再生委員会委譲)の判断により、破綻した金融機関に対して金融整理管財人送り込み救済金融機関いわゆる受け皿金融機関)を選定し預金保険コスト範囲内資金援助不良債権買い取りを行う。そして整理回収機構不良債権譲渡させ、健全資産受け皿金融機関への譲渡を行うことで預金者の保護をはかる形式である。救済金融機関がただちに選定できない場合承継銀行設立し、再承継金融機関選定となる。 承継する金融機関への援助はペイオフコスト内の金額であり、それを越えた分は事業譲渡契約にもよるが財産状況によりカットされことがある2002年中部銀行破綻まで金融危機に伴うペイオフ凍結下、もしくは預金保険支出がペイオフコスト範囲内として処理されたため全額保護されたが、2010年の日本振興銀行の例ではペイオフコスト内の金額限定された。 営業譲渡にあたっては、金曜日営業終了後から土日の間にかけて破綻金融機関名寄せ等の処理を行い月曜日譲渡先としての営業開始する「金月処理(きんげつしょり)」と言うスケジューリング実施されることが多い。 全額保護が行われない場合保護されない預金等債権者への資産配分倒産法(主に民事再生法)の枠組行われる保護上限までの預金払い戻しまでに時間要する場合預金保険制度上、普通預金については元本60万円上限仮払いを行うことがあり、一週間以内決定される。なお、ペイオフ解禁前までに破綻した金融機関については「全額保護となっていたため、この制度に関係無く普通預金については営業再開後、通常通りキャッシュカードでの払戻が可能であった定期預金主体日本振興銀行破綻に際して個別対応が執られた(当該項目参照)。 資金援助方式による受け皿銀行への資金援助贈与)は、架空預金事件経営が困難となった東洋信用金庫三和銀行救済合併させる際に200億円を贈与したのが初例で、次いで以後主流となる営業譲渡方式による資金援助釜石信用金庫破綻処理岩手銀行等へ行った260億円の贈与が初である。これ以前預金保険制度上の破綻金融機関1号となっている東邦相互銀行贈与ではなく伊予銀行低利融資貸付)を行い法人ごと救済合併させた。

※この「資金援助方式」の解説は、「預金保険機構」の解説の一部です。
「資金援助方式」を含む「預金保険機構」の記事については、「預金保険機構」の概要を参照ください。


資金援助方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/06 08:51 UTC 版)

農水産業協同組合貯金保険機構」の記事における「資金援助方式」の解説

破綻した農協等を救済合併する農協に対してペイオフ相当の額の資金援助を行う方式である。 債務超過認め場合 貯金等の払戻し停止するおそれがある認め場合 貯金等の払戻し停止した場合 農水産業協同組合からの申出受けて債務超過生ずおそれがある認め場合いずれかでありかつ 当該農水産業協同組合業務運営著しく不適切であること 当該農水産業協同組合について、合併が行われることなく、その業務全部廃止 または解散が行われる場合には、当該農水産業協同組合業務行っている地域または分野における資金円滑な需給及び利用者利便大きな支障生ずおそれがあること のいずれか条件がある場合管理人(預金保険制度場合金融整理管財人相当)が選任されるその後民事再生手続申し立て救済組合への合併もしくは信用事業一部譲渡進められる。そして、その合併もしくは譲渡先資金援助が行われ、不良資産整理回収機構もしくは農林債権回収会社である系統債権管理回収機構売却される 現状いわゆるペイオフ解禁破綻した大原町農協(勝英農業協同組合付保貯金移転)も含め全て資金援助JAバンク支援基金等の援助により貯金全額保護されている。

※この「資金援助方式」の解説は、「農水産業協同組合貯金保険機構」の解説の一部です。
「資金援助方式」を含む「農水産業協同組合貯金保険機構」の記事については、「農水産業協同組合貯金保険機構」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「資金援助方式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「資金援助方式」の関連用語

資金援助方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



資金援助方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの預金保険機構 (改訂履歴)、農水産業協同組合貯金保険機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS