貞岡義幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 貞岡義幸の意味・解説 

貞岡義幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/08 04:49 UTC 版)

貞岡 義幸(さだおか よしゆき、1950年1月21日 - )は、日本外交官内閣審議官等を経て、初代駐パラオ特命全権大使を務めた。

人物・経歴

高知県出身。1974年(昭和49年)一橋大学経済学部卒業。1974年4月、外務省入省。

内閣官房内閣審議官デトロイト総領事埼玉大学国際交流担当参事役、参議院事務局国際部長2008年平成20年)9月から国家公務員共済組合連合会常任監事

2010年平成22年)1月に在パラオ兼勤駐在官事務所が大使館に昇格。同年常駐の初代パラオ駐箚特命全権大使に就任[1]日本の捕鯨の円滑化のため、2011年に締結されたシーシェパードとパラオ政府との間の協定を破棄させた[2]

同期

脚注

  1. ^ (日本語) スーダン・和田氏、イエメン・難波氏=10カ国の大使決定(15日) - 時事通信”. こじゃんと高知 (2010年1月15日). 2011年5月17日閲覧。
  2. ^ 「パラオ、知られざる重要性」FNホールディング

外部リンク

先代
荒木喜代志
参議院国際部長
2006年 - 2007年
次代
高橋邦夫



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貞岡義幸」の関連用語

貞岡義幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貞岡義幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貞岡義幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS