貞巌寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 貞巌寺の意味・解説 

貞巌寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 01:36 UTC 版)

貞巌寺
所在地 東京都葛飾区立石7-11-27
位置 北緯35度44分31.8秒 東経139度51分1.2秒 / 北緯35.742167度 東経139.850333度 / 35.742167; 139.850333 (貞巌寺)座標: 北緯35度44分31.8秒 東経139度51分1.2秒 / 北緯35.742167度 東経139.850333度 / 35.742167; 139.850333 (貞巌寺)
山号 假代山
院号 不断院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 寛永7年(1630年
開山 心誉受頓
法人番号 9011805000448
テンプレートを表示

貞巌寺(ていがんじ)は、東京都葛飾区にある浄土宗寺院

歴史

1630年寛永7年)、心誉受頓によって開山された。心誉受頓は現在の台東区天嶽院の僧侶で、現在の台東区今戸に天嶽院の末寺として創建した寺が起源である。その後、承応年間(1652年-1655年)に新鳥越に移転した[1]

1910年明治43年)の大水害1923年大正12年)の関東大震災で壊滅的被害を受けた。寺宝や古文書もその時に失い、詳細な由来は不明になっている[1]

1938年昭和13年)に現在地に移転した[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 葛飾区教育委員会社会教育課 編『葛飾区寺院調査報告 上』葛飾区教育委員会、1979年、42p

参考文献

  • 葛飾区教育委員会社会教育課 編『葛飾区寺院調査報告 上』葛飾区教育委員会、1979年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  貞巌寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貞巌寺」の関連用語

貞巌寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貞巌寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貞巌寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS