議会での人気の急落とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 議会での人気の急落の意味・解説 

議会での人気の急落

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 16:51 UTC 版)

ジョージ・ヴィリアーズ (初代バッキンガム公)」の記事における「議会での人気の急落」の解説

1625年3月即位したチャールズ1世のもとでも寵臣として権勢をふるい続けたが、同年6月召集され議会では税制問題プファルツ奪還作戦失敗国王アルミニウス主義奉じていることなどについて宮廷(特にその中心人物であるバッキンガム公批判高まったバッキンガム公はそうした批判懐柔しようと、10月議会志向するスペインとの海上決戦目指し宣戦布告英西戦争英語版))、カディス遠征実施した敗北した。これはバッキンガム公無能さというより、軍艦技術高くなりすぎて武装商船では対抗できなくなっていたことが原因だった。つまり議会志向する海上決戦構想自体がもともと無理があったのだが、議会はそれを斟酌せずバッキンガム公批判強めた。ただし遠征艦隊や首脳陣問題があったことも確かで、チャールズ1世艦隊宛てた命令書は攻撃目標曖昧で、弾薬糧食不足で準備出来ていない、翌1626年召集され議会遠征失敗した艦隊司令長官非難すると、バッキンガム公チャールズ1世握り潰し議会解散するなど、遠征失敗誤魔化す姿勢浮き彫りになった。 また当時イングランドではフランスイングランドから借りた軍艦ユグノーフランスプロテスタント弾圧使ったために反仏世論高まっていた。国王バッキンガム公フランススペイン積極的に戦おうとしないことに苛立っていたので1625年末に至って外交方針転換しイングランドプロテスタント同盟盟主となる路線、すなわちオランダ同盟結んでフランスのユグノー援助することを決定した。 この路線プロテスタント強硬論に立つ議会多数派従来から主張していたものであるから国王としては当然議会からの支持得られるものと踏んで、対スペイン戦争財政援助求めるべく議会招集した。ところが国王バッキンガム公予想反し、翌1626年2月召集され議会は反バッキンガム公派の議員多数選出された。反バッキンガム公ムード高まりの中、かつてはバッキンガム公支持派だったサー・ジョン・エリオット議員主導バッキンガム公罷免求め弾劾が行われた。エリオットその中でバッキンガム公高慢広範囲にわたる圧政人間ばかりではなく、法や国家にも及んでいる。陛下意向公にされる指令制定法枢密院会議決定法廷での判決、そのどれもがバッキンガム公意志従属させられている」と恣意的統治批判し、またバッキンガム公権力濫用し公金横領しているとして「陛下にとっては財産湯水のごとく使い果たす国庫巣くう害虫であり、国にとっては不正を優先させ、善行妨げ滋養分吸い取るのような存在」と罵倒した。これに対してバッキンガム公は「私の心が国への奉仕から離れているとしたら、私は最大忘恩の徒でありましょう」と弁明したこうした議会での批判高まりにもかかわらず国王バッキンガム公擁護し続けた国王は対スペイン戦争補助金あきらめバッキンガム公弾劾貴族院判決され前に議会解散した結局6月までに庶民院から認められた特別税は20ポンドで、必要額の三分の一にすぎなかった。 また議会開会中、国王バッキンガム公議会運営円滑にしようとエドワード・コークトマス・ウェントワース反政府派代表的な庶民院議員庶民院議員との兼職禁じられているシェリフ任じることで庶民院から排除したために反発招いた貴族院においても第21アランデル伯爵トマス・ハワード初代ブリストル伯爵英語版ジョン・ディグビーらを議会活動から遠ざける処置をとったので、貴族院怒りもかった。補助金得られないばかりか国王国民代表の距離が広がっていることを顕在化させることになった

※この「議会での人気の急落」の解説は、「ジョージ・ヴィリアーズ (初代バッキンガム公)」の解説の一部です。
「議会での人気の急落」を含む「ジョージ・ヴィリアーズ (初代バッキンガム公)」の記事については、「ジョージ・ヴィリアーズ (初代バッキンガム公)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「議会での人気の急落」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「議会での人気の急落」の関連用語

議会での人気の急落のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



議会での人気の急落のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョージ・ヴィリアーズ (初代バッキンガム公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS