西条満 (振付師)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西条満 (振付師)の意味・解説 

西条満 (振付師)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 13:51 UTC 版)

西条 満(さいじょう みつる、1938年〈昭和13年〉 - 2010年〈平成22年〉4月25日[1])は、日本振付師。本名は岩崎 恒雄(いわさき つねお)。1970年代の歌謡界を代表する振付師として名高い。「みつる」が正式名称だが音読みで「まん」と呼ぶ向きもある。

経歴

1957年、大阪府江川バレエスクールに入学。1959年、振り付け師の山田卓に師事。その後、アイドルを中心に歌手の振付、コンサートなどでの振付、ステージングを担当。テレビ番組でも、TBS『トップミュージック』やNHKNHK紅白歌合戦』『レッツゴーヤング』などの音楽番組の振り付けを担当した。山口百恵の引退コンサートの振り付けも担当し、最後にステージ上にマイクを置くという伝説のシーンは、西条満の発案による演出であった[2]

1980年代に入ると、フジテレビ夜のヒットスタジオ』では、専属振り付け師として、番組全体の演出もサポートし、自らのプロデュースによる番組オリジナルダンサーDeeDeeを誕生させ、スクールメイツとともに番組に出演させた。1981年、株式会社ダンシング・オフィス西条を設立。渡辺プロダクションジャニーズ事務所バーニングプロダクションの所属タレントの振り付けを専属で担当していた。またスクールメイツの講師でもあった[3]

弟子三浦亨菊地ヒロユキがいる。

ダーツの腕前もプロ級で、渋谷と原宿にダーツBARを出店していた[4]

大磯ロングビーチで行われていた番組フジテレビ「オールスター紅白水泳大会」「オールスター寒中水泳大会」では、プログラム競泳のときにスターター役を務め、MCから紹介されていた[5]

主な振付作品

主な振付担当番組

主な振付担当CM

主なコンサート・舞台

脚注

  1. ^ 西条満氏 - 日本振付家協会
  2. ^ 『テレビ50年inTVガイド』発行:東京ニュース通信社(2000年12月10日)「'80ひらがなの世界へ戻りますと言って山口百恵は栄光の舞台を降りて行った。」212頁。
  3. ^ アサヒ芸能』(発行:徳間書店、1988年5月7日GW特大号)「ヒット番組を支える人物」122 - 124頁より
  4. ^ テレビ東京アド街ック天国』(2003年3月29日放送)「渋谷公園通り」編で補足情報として紹介された。
  5. ^ 『テレビ50年inTVガイド』発行:東京ニュース通信社(2000年12月10日)「情報とエンターテイメントのフジテレビ」415頁。
  6. ^ ムー DVD-BOX
  7. ^ 1973年8月28日、麻丘めぐみ「わたしの彼は左きき」がオリコン1位を獲得~当時マイノリティだった“左きき”ニッポン放送 2019-08-28
  8. ^ 伊藤蘭インタビュー 第2回「振り付けはキャンディーズ以前、中学生のスクールメイツ時代に基礎を学びました」Re:minder
  9. ^ 32年ぶりの太川陽介さん!SAGASEIKO Sound Mail Box 2014年9月7日
  10. ^ 第602回 私の生き方 伊東四朗・喜劇役者公研 2020年4月号
  11. ^ 田原俊彦論 芸能界アイドル戦記1979-2018
  12. ^ 名倉ジャズ・ダンス・スタジオ第2回公演⑪Can't Stop Dancin 田原俊彦 - YouTube
  13. ^ 松田聖子、中森明菜…伝説アイドルの振付師が語る80年代アイドルたちの「ダンス☆ウォーズ」EX大衆 2019年11月号
  14. ^ 夕刊フジ(発行:産経新聞社)2019年9月8日発売号。「ヒット曲の仕掛け人たち・第3弾」9頁。
  15. ^ 薬丸裕英が明かすジャニーさん秘話「陰でほめられていたらしい」女性セブン 2021.08.12

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西条満 (振付師)」の関連用語

西条満 (振付師)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西条満 (振付師)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西条満 (振付師) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS