ジャニーズJr.解散グループ (1990年以前)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャニーズJr.解散グループ (1990年以前)の意味・解説 

ジャニーズJr.解散グループ (1990年以前)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 08:18 UTC 版)

ジャニーズJr.解散グループ(ジャニーズジュニアかいさんグループ)では、1990年以前に芸能事務所ジャニーズ事務所に所属するジャニーズJr.内に存在したグループを取り挙げる。他の年代についてはジャニーズJr.解散グループ (1990年以降)ジャニーズJr.解散グループ (2000年以降)を参照。

なお、個人については「過去のジャニーズ所属者」、バックバンドグループは「ジャニーズ事務所 過去のバックバンド」、その他関連グループは「ジャニーズ関連企画ユニット」・「ジャニーズ関連OBユニット」の項目をそれぞれ参照。

グループ結成順。各グループへのメンバーの所属状況は現時点でのもの。

リトル・リーブス

1974年春結成。リトル・リーブスを参照。

ジャニーズ・ジュニア・エース

1974年10月結成。ジャニーズ・ジュニア・エースを参照。

ザ・ニュース

1974年に結成。 1975年3月28日 - 3月31日には「第53回ウエスタン・カーニバル」にも出演したが、同年に自然消滅。 なお、当時のあらゆる文献ではグループ名が「ザ・ニューズ」と紹介されている場合も多い。

メンバー
  • 事務所退社
    • 小川浩 池田洋 宮崎勝 田淵英人

白虎隊

1975年にジャニーズ事務所が、雑誌『平凡』とのコラボレーションでジャニーズJr.を募集した。その際の合格者は「ジャニーズ・ジュニア第4期生」と呼ばれ、その中から選ばれた3人によって結成されたバンドグループ。1976年8月15日に日本劇場で行われた「ロックン・ロール・カーニバル」にて、『バイバイベイビー』という曲を唄って初お披露目。その後、同年8月24日 - 28日の日本劇場「第56回ウエスタン・カーニバル」で改めて本格的にデビューした。 「ギャングス」の前身グループ。

メンバー
  • 事務所退社
    • 大野祥孝(サイドギター) 長谷部徹(ドラム) 岩崎富美雄(ベース)

ギャングス

1976年結成。ギャングスを参照。

キングコング

1976年から1977年にかけて活動。資生堂「バスボン」のイメージガール・松本ちえこのシングル『ハイ!授業中』でのバックダンサーや、テレビ東京ヤンヤン歌うスタジオ』内のあのねのねによるコーナー「ねのねのなんでも修行中」などで活躍した。

メンバー
  • 事務所退社
    • 原川吉臣(リーダー) 大野祥孝 渡辺和晃 井上晴雄
脱退メンバー
  • 事務所退社
    • 浅田敏行 山口裕章
サポートメンバー
  • 事務所退社
    • 曽根崎しんじ

ピラミッド

川崎麻世のバックコーラス&ダンスグループ。 1979年4月 - 8月まで、毎週日曜夜7時から30分間放送していた日本テレビのダンス番組『ミュージック・ボンボン』に、ジャPAニーズと共に出演していた。

メンバー

ジャPAニーズ・ジュニア

ジャPAニーズが解散した後の、田原俊彦のバックダンスグループとして結成された。ジャニーズ事務所専属振付師で元ジャPAニーズのボビー吉野による指導の下、1982年 - 1985年に活動。ジャニーズJr.の中でも特にダンスの上手い精鋭たちで組まれていた。基本はジャPAニーズと同じで4人体制。後に何度か入れ替えがあり、延べ十数名が参加することとなった。「たのきん3球コンサート(1983年版)」、「'83 Toshi in 宝塚」、また「近藤真彦武道館コンサート」などでも彼らがバックを務めた。参加メンバーは全員、1983年公開の少年隊主演の映画『あいつとララバイ』にも出演している。

メンバー

イーグルス

1982年結成。イーグルスを参照。

桜隊予備軍

1986年日本テレビアイドル花組おとこ組』内の一般男性による企画ユニット「桜隊」のサポートグループ。ジャニーズJr.6名。

メンバー
  • 事務所退社
    • 阿部直人 山崎正人(後にSHADOWのメンバーに) 桑名兼司 他3名

踊り子

男闘呼組のバックダンサーグループ。実際にはバンドのバックなのであまり活動しなかった。

メンバー
  • 事務所退社
    • 佐藤寛之 大沼雄一郎 川上康明 鹿内和博 桑名兼司 鈴木幸夫

Mr.ミュージック

1986年10月、テレビ朝日ミュージックステーション』がスタートすると同時に結成。同番組限定の専属バックダンサーグループ。 荻野目洋子の『六本木純情派』などのバックを務めた。

メンバー

スケートボーイズ

1987年秋結成。スケートボーイズを参照。

平家派

1988年9月、光GENJIのヒット曲『剣の舞』のバックダンサーグループとして、「スケートボーイズ」出身のメンバーを中心に結成。剣を持ってのバックダンスを務めた。さらに次の曲『地球をさがして』でもバックを担当し、小旗を振るダンスを務めた。雑誌用、テレビ用、コンサート用など、それぞれのメンバー編成があり、延べ30名以上が参加。1990年の初頭に消滅した。また、このグループでは「リーダー」のことを“隊長”と呼び、松元治郎がその役目を務めた。
なお、当初は「ホタル」というガールズグループも作り、光GENJI・平家派・ホタルの3グループ合同で何かをやろうという企画・構想もあったが、実現には至らなかった。

再結成(2008年3月-)
  • 2008年3月、元メンバーの国分太一がMCを務めるNHK「ザ少年倶楽部プレミアム」で、当時ジャニーズ事務所に所属していた6名(城島・山口・国分・坂本・長野・井ノ原)が出演。同窓会と銘打ったトーク、及び山口を除く5名で『剣の舞』のバックダンスを披露した(光GENJI役は番組レギュラーのMAの3名(屋良・米花・町田)とM.A.D.(福田・辰巳・越岡・松崎)の4名が担当)。
  • 2009年12月にはNHK「ザ少年倶楽部プレミアム クリスマススペシャル2009」で、『Graduation』を披露した。
  • 2010年12月の「FNS歌謡祭」に上記6名で平家派として出演し、『Graduation』を披露した。
  • 2010年12月はNHK「ザ少年倶楽部プレミアム クリスマススペシャル2010」で、『STAY WITH ME』を披露した。
  • 2011年12月はNHK「ザ少年倶楽部プレミアム クリスマススペシャル2011」で、東京の新大久保にあるグローブ座にてファーストコンサートを開催、『剣の舞』、『Graduation』、『ガラスの十代』、『地球をさがして』、『STAY WITH ME』を披露(『剣の舞』はダンスのみ、『STAY WITH ME』はテレビ放送のみ)トークのほか、練習風景も同番組内で放送された。
  • 2023年6月28日、TV TOKYO MUSIC FESTIVAL「テレ東音楽祭2023夏」にて、ついに本家・光GENJI内海光司佐藤アツヒロとの共演が実現。MCを務める国分と20th Century(坂本・長野・井ノ原)の4名が、『剣の舞』のバックダンサーとして、剣を持ったダンスや殺陣のパフォーマンスを披露した。
メンバー

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャニーズJr.解散グループ (1990年以前)」の関連用語

ジャニーズJr.解散グループ (1990年以前)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャニーズJr.解散グループ (1990年以前)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャニーズJr.解散グループ (1990年以前) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS