西条満とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西条満の意味・解説 

西条満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 17:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

西条 満(さいじょう みつる、1950年[1] - )は、日本の元俳優スーツアクター福岡県出身[1]

人物・エピソード

実兄が東京都新宿区で中華料理店を開業する事となり、その仕事を手伝う為に10代の頃に上京。客として店に来た芸能プロダクション関係者からスカウトされ、芸能界入りする。

湯浅剣睦会に所属し、『子連れ狼』でスタンド・インや殺陣などを務めた[1]

アクロバットを取り入れたアクションが特徴だが、バク転やトランポリンなどは現場で簡単な練習をしつつ覚えていった。但し、西条本人は「鎖骨を何度か折って、左肩に力が入らないので〝器械体操〟的な動きは得意じゃなかった」と述べている。

1971年、『ミラーマン』で主役であるミラーマンのスーツアクターを担当。『ミラーマン』出演は、映画『出所祝い』の撮影中に監督の五社英雄から出演依頼を知らされたのが切っ掛けだという。『ミラーマン』には当初殺陣師は就いていたものの、実際にスーツを着用して殺陣をしないと演技のバランスが取れないということで、後に自身でミラーマンのポーズを考案するようになった[2]

第36話「怪獣軍団ミラーマンを襲う ―五大宇宙怪獣激斗!―」の撮影中、ロープにぶら下がりながらキックをするシーンでロープが切れてしまいスタジオの壁に激突、その際に腰を強打して入院することになった[2]。見舞いに駆けつけた主演の石田信之によると、ベッドに横たわる姿はかなりやつれており、スーツアクターの仕事が過酷であることを痛感したと述べている[3]

回復後も引き続いて『ファイヤーマン』『ジャンボーグA』などでもスーツアクターを務めたが、『ミラーマン』が一番思い入れが深いという[4]

円谷プロダクションの仕事を中心にやっていた頃に、期間限定のチームを結成しており、メンバーには湯浅剣睦会の同僚で『ミラーマン』で怪獣役をしていた梅田信一、西条の元マネージャーでジャンボーグAを演じた坂本道治、『ウルトラマンA』でAを演じた武内正治、『ウルトラマンタロウ』でタロウを演じた長沢寛らが所属していた。

その後、芸能界を引退して消息が掴めない状態が続いていたが、石田信之のホームページに西条の息子がアクセスしたことから消息が判明、石田と再会を果たしている[1]

出演作品

テレビドラマ

映画

出典

  1. ^ a b c d 石田延之 『さよならミラーマン』 大洋図書、2007年、110頁。
  2. ^ a b 『さよならミラーマン』 112頁。
  3. ^ 『さよならミラーマン』 108頁。
  4. ^ 『さよならミラーマン』 111頁。
  5. ^ 本人の記憶では第1話か第2話。『さよならミラーマン』114頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西条満」の関連用語

西条満のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西条満のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西条満 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS