二条冬実とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二条冬実の意味・解説 

二条冬実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/01 15:04 UTC 版)

二条 冬実(にじょう ふゆざね)は、南北朝時代から室町時代にかけての公卿関白二条師基の孫にして、関白二条教基の子。父祖と同様、南朝に仕えた。河内玉櫛荘(大阪府東大阪市)を本拠とし、玉櫛(たまくし)と号する[2]




  1. ^ 東京大学史料編纂所蔵・大乗院伝来の『摂家系図』二条殿流には、冬実の袖書に「南朝関白、左大臣、従一位」とある。
  2. ^ 「玉櫛」とは、冬実個人の号ではなく、南朝二条家(師基―教基―冬実)一門の家名であったらしい(『大乗院日記目録延文5年5月8日条)。
  3. ^ 南朝公卿補任』によれば、冬実の官歴は以下のとおりだが、年齢を始めとして根本史料との乖離が大きく、とても信用し得る内容ではない。
    元弘2年/正慶元年(1332年)生誕、正平3年(1348年)従三位(左中将如元)、同7年(1352年)正三位、同10年(1355年)権中納言、同11年(1356年)従二位、同14年(1359年)権大納言、同15年(1360年)左大将、同16年(1361年)正二位、同17年(1362年)右大臣、同19年(1364年)左大臣従一位、同24年(1369年)関白氏長者
  4. ^ 二条家本『玉葉承安5年夏記の奥書に「元中元年六月八日進一見了、/関白長ママ」と見える。この(なが―)は下1字が不明であり、南朝二条家の中に該当する人名を見出せないが、系譜を調べると、冬実こそが長に相当する人物として考えられる。おそらく長は初名で、後に冬実と改名したのであろう。
  5. ^ 『経嗣公記』同年正月5日条


「二条冬実」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二条冬実」の関連用語

二条冬実のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二条冬実のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二条冬実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS