自社レーベル設立と円熟期Captain Funkの活動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 自社レーベル設立と円熟期Captain Funkの活動の意味・解説 

自社レーベル設立と円熟期Captain Funkの活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 22:58 UTC 版)

オオエタツヤ」の記事における「自社レーベル設立と円熟期Captain Funkの活動」の解説

2006年オオエ自社レーベルModel Electronic (モデル・エレクトロニック)」を設立するOE名義での一連の活動他アーティストプロデュースワークSpace Cowboy (musician)(スペース・カウボーイ)などとのツアー経てリスナーのみならず広告テレビ映画ゲーム業界などに国際的に音楽提供するための音楽制作音楽出版促進することが目的であった翌年2007年レーベル第一弾リリースとして、CAPTAIN FUNK名義での7年ぶりのアルバムHeavy Metal』『Heavy Mellow』を2枚同時に発表、した。この2枚アルバムで彼は、初期Captain Funk躍動感と、OE名義での活動通して得られソングライティングスキル融合させ披露している。『Heavy Mellow』に収録されている『Hey Boy, Hey Girl』はクリス・ヴァン・アッシュ(ディオール・オム)などファッションピープルの集まるパリパーティーClub Sandwich」でヘビー・ローテーションされ、"Hey Boy, Hey Girl" がCaptain Funk myspaceページ1万回を試聴達成レーベル設立後の活動は、音楽制作出版のみにとどまらない。同2007年デンマークバンドDúné(デュネ)、2008年にはドイツ人気バンドRadiopilotからのリミックスオファーも受けた同年鈴木亜美アルバムDolce』に楽曲提供行っている。2007年3度目フジロックフェスティバル出演Atomic Hooliganとのツアーなど、ライブDJなどの現場活動積極的にこなしている。 2008年秋レーベル音源配信サイトとして「Club Model Electronic」を開始、完全二ヶ国語による世界向けたMP3WAV媒体での配信サービス行っている。オオエ自身のレーベルウェブページにおいて「(我々のレーベルにおいては)ただ音楽を売るだけではなく、独自のストーリーやまるでクラブにいるかのような音楽体験届けたい。」と述べている。またこのサービスでは、容易に彼の音楽購入したり、パーティ行けないようなリスナーとの関わりを持つことを強く意識していることが知られ米国音楽サイトJ-Pop Worldスウェーデンアート系ウェブサイトDavid Reportとのインタビューの中で、「リスナー、特に我々の商品購入することが難し地域に住むリスナーに対して、我々のサウンドとこのサービス限定情報届ける、会員制基づいたリスナーとのコミュニケーションができる「ダイレクト」なショップ」と説明している。 2009年 8月には、Captain Funk名義でのアルバムSunshineリリースし収録曲Weekend (kissing, touching, tasting, loving)』がFM COCOLOの「Hits40」で5位を記録するなど、各FMラジオ局チャートランクインした。 また、このアルバム雑誌STUDIO VOICE2009年9月号の「ゼロ年代100枚」に選出されている。 2010年秋、同アルバムの収録曲『Piece of You (feat. Meri Neeser)』は、米国アパレルメーカー FOREVER 21現地ウェブサイトFOREVER 21 TV』の映像使用、米西海岸映画館全米400上の店舗でも上映され自社レーベル設立後のオオエ知名度をさらに引き上げることとなる。 2010年5月韓国で『Heavy Metal』『Heavy Mellow』『Sunshine』からの楽曲抜粋収録したアルバムCaptain Funk Korea Platinum Edition』がリリースされ先行シングルとして配信された『Weekend (kissing, touching, tasting, loving)』は、韓国最大SNSであるサイワールドの「Shibuya Chart」で1位となった同年ソウルにてリリースイベント行った2011年7月には『Versions 2011』をリリース国内AmazonMP3アルバムチャートでは「ダンス・エレクトロニカ」部門で1位、「ポップス部門2位獲得2013年7月に、2007年以降Captain Funk名義での作品98トラック収録した集大成的なアルバム『Chronicles 2007-2013, Vol. 1 & 2』をリリースした

※この「自社レーベル設立と円熟期Captain Funkの活動」の解説は、「オオエタツヤ」の解説の一部です。
「自社レーベル設立と円熟期Captain Funkの活動」を含む「オオエタツヤ」の記事については、「オオエタツヤ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自社レーベル設立と円熟期Captain Funkの活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自社レーベル設立と円熟期Captain Funkの活動」の関連用語

自社レーベル設立と円熟期Captain Funkの活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自社レーベル設立と円熟期Captain Funkの活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオオエタツヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS