脇田隆字とは? わかりやすく解説

脇田隆字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 09:34 UTC 版)

わきた たかじ
脇田 隆字
生誕 1958年(66 - 67歳)
愛知県名古屋市
研究分野 感染症学
ウイルス学
研究機関 ハーバード大学
東京都医学総合研究所
国立健康危機管理研究機構
出身校 名古屋大学医学部
名古屋大学大学院
主な業績 『培養細胞におけるC型肝炎ウイルス増殖に関する研究』ほか
主な受賞歴 第52回 野口英世記念医学賞[1]2008年)ほか
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

脇田 隆字(わきた たかじ、1958年 - )は、日本医師ウイルス学者学位医学博士名古屋大学大学院1992年)。国立健康危機管理研究機構・副理事長[2]日本ウイルス学会・理事長[3]厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード・座長[4]新型コロナウイルス感染症対策分科会・会長代理。

概要

2020年2月25日、新型コロナウイルス感染症対策本部の会合にて内閣総理大臣安倍晋三(右)、厚生労働大臣加藤勝信(中央)と

愛知県名古屋市出身の医学者である。C型肝炎ウイルス(HCV)は、遺伝子の複製力が弱く、生体外で増殖させることができず、ワクチン開発が困難とされてきたが、脇田博士は、世界で初めて、C型肝炎ウイルス(HCV)の感染性ウイルス粒子を、培養細胞で作製することに成功[5][6]。これによって、HCVワクチン開発の道が拓かれた[7]。また、新型コロナウイルス感染症対策本部では新型コロナウイルス感染症対策専門家会議座長を務めた。

略歴

受賞歴

脚注

  1. ^ 野口英世記念医学賞受賞者一覧”. 公益財団法人 野口英世記念会 (2021年4月30日). 2021年4月30日閲覧。
  2. ^ 副理事長挨拶 国立健康危機管理研究機構”. 国立健康危機管理研究機構 (2025年4月1日). 2025年4月1日閲覧。
  3. ^ 2022-2023年 役員・委員一覧”. 日本ウイルス学会 (2022年4月1日). 2022年4月1日閲覧。
  4. ^ アドバイザリー・ボード メンバー”. 厚生労働省 (2021年3月31日). 2021年8月10日閲覧。
  5. ^ 「C型肝炎ウイルス、培養して増殖成功 都神経研」朝日新聞、2005年6月14日付朝刊、3頁。
  6. ^ 「C型肝炎、ウイルス培養成功――都神経研グループ、新治療法に道。」日本経済新聞、2005年6月14日付朝刊、42頁。
  7. ^ 「C型肝炎 薬の進化でほぼ完治」(あしたの医療 2005X:5)朝日新聞、2008年11月14日付夕刊、2頁。
  8. ^ 「新型コロナウイルス感染症対策分科会(第1回)」首相官邸

関連項目

参考資料

外部リンク

公職
先代
倉根一郎
国立感染症研究所所長
2018年 -
次代
(現職)
先代
(新設)
新型コロナウイルス感染症対策本部
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議座長

初代:2020年
次代
(廃止)
学職
先代
松浦善治
日本ウイルス学会理事長
2022年 -
次代
(現職)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「脇田隆字」の関連用語

脇田隆字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脇田隆字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの脇田隆字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS