経歴および賞歴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 経歴および賞歴の意味・解説 

経歴および賞歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 07:44 UTC 版)

狩野紀昭」の記事における「経歴および賞歴」の解説

狩野東京大学工学部学士(1962年)、修士(1964年)および博士号(1970年)を取得した1970年電気通信大学講師就任1975年同大学で助教授となった1982年東京理科大学工学部教授就任した2006年東京理科大学定年退職し、名誉教授の称号得た1997年日本科学技術連盟によるデミング賞本賞を受賞同年米国統計協会によるデミング学術賞Deming Lecturer Award)を、論文Business Strategies for the 21st Century and Attractive Quality Creation」によって受賞している。 2000年から2002年まで日本品質管理学会(JSQC)の会長務めた狩野米国品質管理協会ASQen)のフェロー選出された。ASQから以下の2つの表彰を受けている。 E. Jack Lancaster Medal2002年度E. L. Grant Medal2007年度2008年より、小松製作所コマツ)の社外取締役就任している。

※この「経歴および賞歴」の解説は、「狩野紀昭」の解説の一部です。
「経歴および賞歴」を含む「狩野紀昭」の記事については、「狩野紀昭」の概要を参照ください。


経歴および賞歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 14:37 UTC 版)

鈴木和幸」の記事における「経歴および賞歴」の解説

1974年電気通信大学卒業した後、1979年東京工業大学大学院博士課程工学博士学位取得した1979年東海大学講師就任し同大准教授経て1990年電気通信大学電子情報学科助教授就任した2000年より電気通信大学教授2010年国立大学大学院大学に伴い同大学院情報理工学研究科教授となった2016年定年退職の後、電気通信大学大学院情報理工学研究科特任教授就任し、現在に至る。また同年電気通信大学より名誉教授の称号授与されている。 Technometrics誌に掲載され論文に対して1999年米国統計協会より、1998 Frank Wilcoxon Prize for Best Practical Application Paper受賞。同賞初の日本人受賞者である。2014年には横断型基幹科学技術研究団体連合より木村賞、同年日本科学技術連盟によるデミング賞本賞と、信頼性学会編纂の「新版信頼性ハンドブック」(同書編集委員長)に対して日経品質管理文献賞を受賞した2017年にはIEEE Reliability Society, Japan Chapterから信頼性技術功績賞を受賞した2019年には(一社)日本品質管理学会TQE特別委員会(同委員会委員長)として、日本統計学会より第15回日本統計学会統計教育賞を受賞した2009年から2011年まで(一社)日本品質管理学会会長務め、続く2012年から2014年まで日本信頼性学会会長務めた2015年より積水化学工業株式会社監査役就任している。

※この「経歴および賞歴」の解説は、「鈴木和幸」の解説の一部です。
「経歴および賞歴」を含む「鈴木和幸」の記事については、「鈴木和幸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経歴および賞歴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経歴および賞歴」の関連用語

経歴および賞歴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経歴および賞歴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの狩野紀昭 (改訂履歴)、鈴木和幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS