終盤に登場する人物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 終盤に登場する人物の意味・解説 

終盤に登場する人物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 09:06 UTC 版)

うる星やつらの登場人物」の記事における「終盤に登場する人物」の解説

因幡(いなば) 声 - 鈴置洋孝 / 高橋孝治パチンコ版) / 森伸パチスロ版夢の世界ドアノブ作る運命製造管理局人間管理局制服亜空間自由に移動できるうさぎの着ぐるみ着用本作末期重要人物空腹行き倒れていた所をしのぶに助けられその後互いに好意を抱くようになる。しのぶのほかに親し女性や、過去女性との付き合い一切なく、女性の裸を見てのぼせる。「しあわせな恋」を肥料とする花を摘みに行くという難題試験パートナーにもしのぶを選ぶが、数々の罠によりしのぶに嫌われてしまう。しかし、しのぶを想う純粋な因幡気持ちにしのぶは心を打たれその後気絶した因幡抱えて花畑まで向かった。花は咲いていなかったが、「テストなんか口実で、しのぶさん一緒にいたかっただけだし…」の因幡言葉互いの心は通じ合い、花は満開になったその後喫茶店二人でお茶を飲む姿が見受けられる最終章ボーイミーツガール完結編)にも登場し、しのぶや面堂らとともに記憶喪失装置奮戦したその後、あたるとラム鬼ごっこ見守った最後には、自動的に解除され地上落下してきた記憶喪失装置下敷きになっていた。 OVA版怒れシャーベット」にも登場。しのぶとデート楽しんでいるが、夏の暑い中であるにもかかわらず着ぐるみ着ているため、しのぶに「着ぐるみ着たままで暑くないですか?」と言われていた(本人曰く着ぐるみ着替えないと落ち着きが無いから)。 真吾(しんご) 声 - 古谷徹 面堂家のお庭番庭師)で造じいの孫。一応は面堂終太郎お庭番諜報係)。幼い頃祖父生き別れ、面堂家敷地内電気密林育ったことから、耐電性を持ちラム電撃通用しない女子惚れっぽく、ラムさらったことがあるラムの他にも竜之介了子とも一悶着起こしている。テレビ祖父思い込んで熱心に見ていたためか、時代劇のような口調で話す。 造じい(さいぞうじい) 声 - 北村弘一 面堂家のお庭番庭師)で真吾祖父。面堂家の敷地内電気野菜栽培中に真吾生き別れるが、のちに再会した。かなりぼけているうえに、目が悪いらしく面堂をしばしば真吾間違える。 潮渡 渚(しおわたり なぎさ) 声 - 弥生みつき 初登場は「渚のフィアンセ」。父(声 - 肝付兼太)が竜之介の父親友同業者。父と竜之介の父が共に独身時代に「どんな事があっても子供同士結婚させる」という無茶苦茶約束をしたことによって、竜之介フィアンセになる。 親子二人で浜茶屋営んでいたが、経営苦しく浜茶屋建て直すため、特産ウニ使ったかき氷の新メニュー試作している最中試食のしすぎで父と共に落命して幽霊になる。その後生身の体を得て以降冥界帰れなくなってしまったため、竜之介一家同居し大食いのために家計打撃与えていた。ただし、あくまで生身の体を持つ幽霊というだけなので、悪霊封じお札に弱い。 女として育てられたため、外見口調とも女だが、身体と心は男である(つまり竜之介の逆)。浜の相撲大会毎年横綱になっていたほどの怪力持主で、父以外の男にすら負けたことが無い竜之介手も足も出ないほど。 竜之介一途で、相手竜之介限定ではあるが、あたる並みスケベであるため、たびたび竜之介殴られている。また竜之介手を出そうとしてあたると面堂にたびたび妨害されている。渚は女性として見て美形だが、あたると面堂は当初から本能的に男と感知していて言い寄っておらず、男だと発覚した後はあたるにハンマー殴られたり、面堂に刀を突き付けられたりと、やはりほかの男と同然扱い受けている。

※この「終盤に登場する人物」の解説は、「うる星やつらの登場人物」の解説の一部です。
「終盤に登場する人物」を含む「うる星やつらの登場人物」の記事については、「うる星やつらの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「終盤に登場する人物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「終盤に登場する人物」の関連用語

終盤に登場する人物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



終盤に登場する人物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのうる星やつらの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS