さいぞうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さいぞうの意味・解説 

さい‐ぞう〔‐ザウ〕【再造】

読み方:さいぞう

[名](スル)もう一度つくること。つくりなおすこと。再建

理学算術学び精神を—せり、と云えり」〈中村訳・西国立志編


さい‐ぞう〔‐ザウ〕【才蔵】

読み方:さいぞう

歳(まんざい)で、太夫(たゆう)の相手務め、鼓を打ちこっけいなしぐさで人を笑わせる役。《 新年

相手の話に調子を合わせ相づちばかり打つ人をあざけっていう語。


才蔵

読み方:さいぞう

  1. 歳の才蔵から転じて他人をおべつかするものを嘲る語。

才蔵

読み方:さいぞう

  1. 歳のおどけた方。ボケ云う以前漫才コンビでは才蔵の方が給料は高かつた。

分類 芸能

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さいぞう」の関連用語

さいぞうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さいぞうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS