竹工芸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 工芸 > 竹工芸の意味・解説 

竹工芸

名称
竹工芸
ちくこうげい

区分
重要無形文化財

保持
飯塚成年いいづか しげとし>
雅号 飯塚小かん齋)
いいづか しょうかんさい
群馬県
(かんの字は王へんに干)

保持
早川修平はやかわ しゅうへい
雅号 五世 早川尚古齋
はやかわ しょうこさい>
京都府

解説
我が国の竹工芸は,豊富な素材恵まれて早くから発達し縄文時代遺跡からそれを示す遺品出土している。その後奈良時代には唐の技法導入され技術進歩し中世には茶の湯流行とともに我が国独特の作風示し近代以降,高い芸術性をめざす優れた竹工芸作家輩出した技法は,編組物・丸竹物等に分類され素材簡素な美しさ強靭弾力性に富む特質生かした制作が行われている。

竹工芸

名称: 竹工芸
ふりがな ちくこうげい
芸能工芸区分 工芸技術
種別 木竹
認定区分 各個認定
指定年月日 1982.04.20(昭和57.04.20)
解除年月日
指定要件
備考
解説文: わが国の竹工芸は、豊富な素材恵まれて早くから発達し縄文時代遺跡からそれを示す遺品出土している。その後奈良時代には唐の技法導入され技術進歩し中世には茶の湯流行とともにわが国独特の作風示し近代以降は、高い芸術性をめざす優れた竹工芸作家輩出した
 竹工芸の技法は、細く割ったひごを編み組みして造形する編組物【へんそもの】や、円筒形のままの竹を用いる丸竹【まるたけ】物等に分類され素材簡素な美しさ強靱弾力性に富む特質生かした制作が行われている。
工芸技術のほかの用語一覧
手漉和紙(てすきわし):  土佐典具帖紙  越前奉書
木竹工:  木工芸  竹工芸
染織:  佐賀錦  刺繍  友禅

竹細工

(竹工芸 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/06 22:11 UTC 版)

竹細工(たけざいく)は、を加工したり、竹ひごを編み込んで細工物を作ったりすること。または、日用品農具・漁労具などの荒物茶道具などの工芸品竹とんぼ水鉄砲といった玩具の中で、竹を素材とした細工物のことを指す。


  1. ^ 業種別一覧 伝統工芸青山スクエア


「竹細工」の続きの解説一覧



竹工芸と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹工芸」の関連用語

竹工芸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹工芸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2024 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹細工 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS