竹工芸館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竹工芸館の意味・解説 

竹工芸館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 02:56 UTC 版)

竹工芸館
外観 (2019年3月)
施設情報
専門分野 竹細工
所在地 989-6436
大崎市岩出山字ニノ構115番地
位置 北緯38度39分15.7秒 東経140度51分59.4秒 / 北緯38.654361度 東経140.866500度 / 38.654361; 140.866500座標: 北緯38度39分15.7秒 東経140度51分59.4秒 / 北緯38.654361度 東経140.866500度 / 38.654361; 140.866500
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

竹工芸館(たけこうげいかん)は、宮城県大崎市岩出山字に所在する施設。当地に伝承される「しの竹細工」を紹介、体験することができる。建物は東北建築賞作品賞を受賞。

概要

当地のしの細工は1720年頃の享保年間、岩出山城主・伊達村泰京都より職人を招聘し、藩士の副業として奨励したのが始まりとされる。その大きな特徴はの表皮を内側にして編むことで指に優しく水切れを良くする工夫が施された点で、日用品として広く愛用された。館内では竹細工体験(要予約)や実演見学が可能な他、ガラス陶器等と組み合わせた物を含めた竹製品、インテリアオブジェ等も展示されている。

建築

2003年度、日本建築学会東北支部から東北建築賞作品賞を受賞した[1]

利用情報

開館時間
  • 9時から17時まで
定休日
  • 水曜日、年末年始
入館料
  • 無料(体験メニューは有料)
交通アクセス

周辺施設

脚注

  1. ^ 東北建築賞 作品賞部門 受賞作品一覧”. 日本建築学会東北支部. 2022年2月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹工芸館」の関連用語

竹工芸館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹工芸館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹工芸館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS