研究・評伝・参考書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 08:00 UTC 版)
『國文學 解釈と教材の研究』1985年3月号「特集=中上健次と村上春樹─都市と反都市」学燈社、1985年 四方田犬彦『貴種と転生・中上健次』新潮社、1987年。増補版、1996年。ちくま学芸文庫、2001年 明石福子『中上健次論:幻視の地が孕むもの』編集工房ノア、1988年 『國文學 解釈と教材の研究』1991年12月号「特集=中上健次─風の王者」学燈社、1991年 『ユリイカ』1993年3月号「特集=中上健次」青土社、1993年 関井光男編集『中上健次』『国文学 解釈と鑑賞 別冊』至文堂、1993年 柄谷行人『坂口安吾と中上健次』太田出版、1996年。講談社文芸文庫、2006年 柄谷行人 他『群像 日本の作家 24 中上健次』小学館、1996年、 渡部直己『中上健次論:愛しさについて』河出書房新社、1996年 高澤秀次『評伝中上健次』集英社、1998年 柄谷行人・渡部直己 編『中上健次と熊野』太田出版、2000年 張文頴『トポスの呪力:大江健三郎と中上健次』専修大学出版局、2002年 高澤秀次『中上健次事典:論考と取材日録』恒文社、2002年 辻章『時の肖像:小説・中上健次』新潮社、2002年 『文藝別冊』「中上健次:路地はどこにでもある」河出書房新社〈KAWADE夢ムック〉、2002年。増補版、2011年 守安敏司『中上健次論:熊野・路地・幻想』解放出版社 中上紀『夢の船旅:父中上健次と熊野』河出書房新社、2004年 井口時男『危機と闘争 大江健三郎と中上健次』作品社、2004年 中上菜穂『秘密の小道:陶芸コト始め』ぴあ株式会社、2004年 高山文彦『エレクトラ 中上健次の生涯』文藝春秋、2007年。文春文庫、2010年 『ユリイカ』2008年10月号「特集=中上健次」青土社、2008年 柴田勝二『中上健次と村上春樹 <脱六〇年代>的世界のゆくえ』東京外国語大学出版会、2009年 高澤秀次 編『別冊太陽:中上健次』平凡社、2012年 渡部直己『言葉と奇蹟:泉鏡花・谷崎潤一郎・中上健次』作品社、2013年 安岡真『中上健次の「ジャズ」:1965年新宿から古層へ』水声社、2013年 浅野麗『喪の領域 : 中上健次・作品研究』翰林書房、2014年 河中郁男『中上健次論:死者の声から、声なき死者へ』鳥影社、2014年 河中郁男『中上健次論:父の名の否、あるいは資本の到来』鳥影社、2015年 『kotoba』2016冬号「特集 中上健次 ふたたび熊野へ」集英社、2015年 三上治『吉本隆明と中上健次』現代書館、2017年 今井亮一『路地と世界:世界文学論から読む中上健次』松籟社、2021年
※この「研究・評伝・参考書」の解説は、「中上健次」の解説の一部です。
「研究・評伝・参考書」を含む「中上健次」の記事については、「中上健次」の概要を参照ください。
- 研究・評伝・参考書のページへのリンク