東京外国語大学出版会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京外国語大学出版会の意味・解説 

東京外国語大学出版会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 03:19 UTC 版)

東京外国語大学出版会(とうきょうがいこくごだいがくしゅっぱんかい)は、大学出版会である。東京外国語大学の有する世界諸地域の言語・文化・社会に関する教育研究成果の発信力強化を目的に、2008年10月に創設された[1]

出版会の活動には学生の参加を促しており[1]、世界と出版文化という講義を企画・実施している(2016年以前の講義名称は「日本の出版文化」)[2]

ピエリア・ブックス

出版の他、毎年春には小冊子(叢書)「ピエリア」(pieria)を配布している[1][3]。ピエリアは、ギリシア神話におけるオリュンポス山麓の北部区域を指し、文芸を司る女神ムーサの生誕地とされる。

脚注

  1. ^ a b c 東京外国語大学出版会、5年の軌跡”. 東京外国語大学. 2019年4月5日閲覧。
  2. ^ リレー講義「世界と出版文化」”. 真島一郎 (2017年4月6日). 2019年4月5日閲覧。
  3. ^ 出版会について”. 東京外国語大学出版会. 2019年4月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京外国語大学出版会」の関連用語

東京外国語大学出版会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京外国語大学出版会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京外国語大学出版会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS