八尾師誠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八尾師誠の意味・解説 

八尾師誠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 00:00 UTC 版)

八尾師 誠(はちおし まこと、1950年1月1日 - )は、日本歴史学者。専門は、イラン近現代史西アジア地域研究東京外国語大学名誉教授北海道札幌市出身。

略歴

1972年北海道大学文学部卒業、1977年同大学院文学研究科博士課程単位取得退学、京都大学文学部研究員、1982年東洋文庫奨励研究員、1984年東京外国語大学外国語学部講師、1988年助教授、1998年教授、2009年大学院重点化に伴い同大学総合国際学研究院教授、2015年定年退職、名誉教授[1]

編著書

  • 『イラン近代の原像―英雄サッタール・ハーンの革命 中東イスラムの世界』、(中東イスラム世界第9巻)、東京大学出版会、1998年

共編著

  • 『銭湯へ行こう・イスラム編 お風呂のルーツを求めて』編著 TOTO出版 1993
  • 『画像史料論 世界史の読み方』吉田ゆり子,千葉敏之共編 東京外国語大学出版会 2014

監修

  • 『改めて知る国ごと、地域ごとにまとめ直した高校世界史』監修 川音強著 清水書院 2014

翻訳

  • 『イラン・エジプト・トルコ議会内規 全訳』池田美佐子,粕谷元共編 東洋文庫 2014

脚注

  1. ^ 東京外国語大学



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八尾師誠」の関連用語

八尾師誠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八尾師誠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八尾師誠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS