相楽園とは? わかりやすく解説

そうらく‐えん〔サウラクヱン〕【相楽園】

読み方:そうらくえん

神戸市中央区ある日庭園面積約2万平メートル江戸時代水戸藩士小寺泰次郎私邸として造園されたものを、昭和16年1941神戸市譲り受け開園ツツジ名所として知られる


相楽園

名称: 相楽園
ふりがな そうらくえん
種別 名勝地関係
種別2:
都道府県 兵庫県
市区町村 神戸市
管理団体
登録年月日 2006.01.26(平成18.01.26)
登録基準 登-名2
追加登録年月日
解説文: この庭園近代神戸資産家小寺泰次郎本邸営まれ庭園で、明治20年頃から造営着手され大正時代初期完成した昭和16年以降神戸市所有となり、『易経』の一節から採って「相楽園」と名付け一般に公開している。観賞敷地南西部設けられ園池回遊基本とし、石橋及び木橋渡り歩く池畔園路には5カ所に流れ設けて深山幽谷の景を作り出している。正門入ったところに右側ソテツ園、左側ツツジ園を設けている。往時建造物多く戦災等で失われ、総ケヤキ造の正門洋風建築厩舎重要文化財旧小寺家厩舎昭和45年指定)が現存するのみであるが、神戸市保存のために移築した重要文化財旧ハッサム邸昭和36年指定昭和38年移築)、重要文化財船屋形昭和28年指定昭和55年移築)のほか、昭和38年園地汀に復元され茶室浣心亭が庭園景観調和している。回遊式の日本庭園のほか、洋風建物ガス灯などの工作物広場などを備えた明治時代庭園として全体地割造形良好に維持しており、園池周辺石組園路等の意匠にも優秀な点が認められる
登録記念物のほかの用語一覧
名勝地関係:  牧野記念庭園  物外軒庭園  白水の滝  相楽園  石谷氏庭園  花筐公園  蝙蝠の滝

相楽園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 00:06 UTC 版)

相楽園(そうらくえん)は兵庫県神戸市中央区にある広さ20,000m²の都市公園日本庭園。日本の文化財保護法に基づく登録記念物の最初の登録物件である。ツツジの名所として知られる。




「相楽園」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相楽園」の関連用語

相楽園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相楽園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相楽園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS