相楽園とは? わかりやすく解説

そうらく‐えん〔サウラクヱン〕【相楽園】


相楽園

名称: 相楽園
ふりがな そうらくえん
種別 名勝地関係
種別2:
都道府県 兵庫県
市区町村 神戸市
管理団体
登録年月日 2006.01.26(平成18.01.26)
登録基準 登-名2
追加登録年月日
解説文: この庭園近代神戸資産家小寺泰次郎本邸営まれ庭園で、明治20年頃から造営着手され大正時代初期完成した昭和16年以降神戸市所有となり、『易経』の一節から採って「相楽園」と名付け一般に公開している。観賞敷地南西部設けられ園池回遊基本とし、石橋及び木橋渡り歩く池畔園路には5カ所に流れ設けて深山幽谷の景を作り出している。正門入ったところに右側ソテツ園、左側ツツジ園を設けている。往時建造物多く戦災等で失われ、総ケヤキ造の正門洋風建築厩舎重要文化財旧小寺家厩舎昭和45年指定)が現存するのみであるが、神戸市保存のために移築した重要文化財旧ハッサム邸昭和36年指定昭和38年移築)、重要文化財船屋形昭和28年指定昭和55年移築)のほか、昭和38年園地汀に復元され茶室浣心亭が庭園景観調和している。回遊式の日本庭園のほか、洋風建物ガス灯などの工作物広場などを備えた明治時代庭園として全体地割造形良好に維持しており、園池周辺石組園路等の意匠にも優秀な点が認められる
登録記念物のほかの用語一覧
名勝地関係:  牧野記念庭園  物外軒庭園  白水の滝  相楽園  石谷氏庭園  花筐公園  蝙蝠の滝

相楽園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 13:48 UTC 版)

相楽園
SORAKUEN GARDEN
分類 池泉回遊式日本庭園
所在地
兵庫県神戸市中央区中山手通5-3-1
座標 北緯34度41分33.0秒 東経135度10分55.2秒 / 北緯34.692500度 東経135.182000度 / 34.692500; 135.182000座標: 北緯34度41分33.0秒 東経135度10分55.2秒 / 北緯34.692500度 東経135.182000度 / 34.692500; 135.182000
面積 20,000m²
設備・遊具 旧小寺家厩舎旧ハッサム住宅、船屋形、相楽園会館、浣心亭
告示 1941年開園
テンプレートを表示
日本庭園、茶室「浣心亭」(向う岸)

相楽園(そうらくえん)は兵庫県神戸市中央区にある広さ20,000m²の都市公園日本庭園。日本の文化財保護法に基づく登録記念物[1]の最初の登録物件である。ツツジの名所として知られる。

概要

三田藩士・小寺泰次郎が幕末から明治維新の混乱で困窮する三田藩の財政を立て直すべく、九鬼隆義白洲退蔵白洲次郎の祖父)らとともに神戸で事業を起こし実業家として成功を収め、小寺の私邸として建設されたもので、1885年頃から築造を始め1911年に完成させた広大な庭園と邸宅である。当初「蘇鉄園」と呼ばれていたが1941年に神戸市が譲り受け、名称を中国易経にある「和悦相楽」より取った「相楽園」と変えて一般公開されるようになった。

庭園の形式は池泉回遊式を基本としているが、西洋文化の影響をうけて広場が設けられている。戦前までは園内に小寺家本邸をはじめとする多数の建造物があった。しかし西洋風の旧小寺家厩舎重要文化財)以外は全て1945年6月の神戸大空襲により焼失した。現存する大楠や蘇鉄林、大灯篭、塀、門などから失われた邸宅の雄大さをうかがうことができる。

第二次大戦後になって神戸市生田区(現・中央区)北野町から旧ハッサム住宅(重要文化財)が移築保存され、神戸市の迎賓館施設として相楽園会館、茶室「浣心亭」が建設され、さらに神戸市垂水区から船屋形(重要文化財)が移設されて現在の景観に至る。

施設

  • 船屋形 (1682年1704年間に建造、神戸市垂水区から移設、1953年8月国の重要文化財に指定)[2]
  • 旧ハッサム住宅 (1902年築、神戸市生田区(現・中央区)北野町から移築、1961年6月国の重要文化財に指定)[3]
  • 旧小寺家厩舎 (1908年築、1970年6月国の重要文化財に指定)[4]
  • THE SORAKUEN(旧相楽園会館) - 結婚式場・宴会場
  • 茶室 「浣心亭」
  • 池泉回遊式日本庭園

庭園

利用情報

  • 開園時間-午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
  • 休園日-毎週木曜日(祝日の場合は開園、翌日休園)、年末年始、菊花展期間は無休

所在地

交通アクセス

周辺情報

脚注

  1. ^ 相楽園”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2024年9月10日閲覧。
  2. ^ 船屋形”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2024年9月10日閲覧。
  3. ^ 旧ハッサム住宅(旧所在 兵庫県神戸市生田区北野町)”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2024年9月10日閲覧。
  4. ^ 旧小寺家厩舎(兵庫県神戸市生田区中山手通)”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2024年9月10日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相楽園」の関連用語

相楽園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相楽園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相楽園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS