牧野記念庭園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 牧野記念庭園の意味・解説 

牧野記念庭園(牧野富太郎宅跡)

名称: 牧野記念庭園(牧野富太郎宅跡
ふりがな まきのきねんていえんまきのとみたろうたくあと)
種別 遺跡関係
種別2: 名勝地関係
都道府県 東京都
市区町村 練馬区東大泉
管理団体
登録年月日 2009.02.12(平成21.02.12)
登録基準 登-遺3,登-名1
追加登録年月日
解説文: 植物学者である牧野富太郎(1862-1957年)が、晩年30余年間、居住及び研究の場とした居宅及び庭の跡で、1958年偉業記念するために整備され公園当時敷地範囲をほぼ継承し書斎一部牧野博士植えた植物多数残る。
登録記念物のほかの用語一覧
名勝地関係:  横浜公園  沈堕の滝  清水氏庭園  牧野記念庭園  物外軒庭園  白水の滝  相楽園

牧野記念庭園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 22:05 UTC 版)

練馬区立牧野記念庭園

施設情報
正式名称 練馬区立牧野記念庭園[1]
専門分野 総合
事業主体 練馬区
管理運営 練馬区
開園 1958年(昭和33年)
所在地 178-0063
東京都練馬区東大泉六丁目34-4
位置 北緯35度44分47秒 東経139度35分08秒 / 北緯35.74639度 東経139.58556度 / 35.74639; 139.58556座標: 北緯35度44分47秒 東経139度35分08秒 / 北緯35.74639度 東経139.58556度 / 35.74639; 139.58556
テンプレートを表示

練馬区立牧野記念庭園(ねりまくりつまきのきねんていえん)は東京都練馬区東大泉にある都市公園植物園)。

1958年(昭和33年)に植物学者牧野富太郎の練馬区東大泉の自宅跡に、氏の業績を顕彰する庭園及び記念館として開園した。2009年に「牧野記念庭園(牧野富太郎宅跡)」として、国の登録記念物(遺跡及び名勝地)に登録された。2020年に東京都の名勝及び史跡に指定され、2023年には国の登録記念物は登録が抹消されている。

園内には300種近い植物があり、牧野博士が命名したセンダイヤザクラや仙台で発見し亡き妻の名をつけたスエコザサ等が植えられている。

牧野博士の次女・鶴代の孫である一浡(かずおき)が2010年より学芸員として運営に携わっている[2]

影響を与えたもの

同地域に住む漫画家の松本零士は、「大泉学園に引っ越してきたとき、偶然にも私のデビュー作「蜜蜂の冒険」で参考にした牧野博士が住んでいたと聞いて、非常に強い縁(えにし)を感じた」と語っている[3]

写真一覧

施設情報

  • 面積 2,576.22平方メートル
  • 開園時間 - 9時〜17時
  • 休園日 - 毎週火曜日(祝日のときは翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)

入園料

  • 無料

交通アクセス

出典

  1. ^ 練馬区立牧野記念庭園管理条例
  2. ^ #130 牧野一浡さん(牧野記念庭園学芸員)”. とっておきの練馬. 一般社団法人練馬区産業振興公社 ねりま観光センター (2022年5月23日). 2023年4月7日閲覧。
  3. ^ #085 漫画家・アニメーション作家 松本零士さん”. とっておきの練馬. 一般社団法人練馬区産業振興公社 ねりま観光センター (2013年11月1日). 2023年4月7日閲覧。
  • パンフレット

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧野記念庭園」の関連用語

牧野記念庭園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧野記念庭園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧野記念庭園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS