白浜家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 16:46 UTC 版)
「史上最強の弟子ケンイチの登場人物」の記事における「白浜家」の解説
白浜兼一の家族。以下の「父」などの記述は、白浜兼一との血縁関係。 白浜 ほのか(しらはま ほのか) 声 - 瀬那歩美 兄が大好きの中学生気味の妹。12歳→14歳。7月4日生まれ。身長140cm。体重32kg。3サイズB67-W58-H68。 いつの間にか兄と仲良くなっている美羽を「ムチプリ」と呼んでライバル心を燃やす。しかし、美羽の側からは好意的に接されている。兄の様子をのぞきにいこうと梁山泊を訪れて助けられて以来、アパチャイやしぐれとは大の仲良しで、アパチャイはほとんどほのかの乗り物と化している。純真無垢な性格で感受性が強く、結構押しも強い。自然体の交流で谷本を「なっつん」と呼ぶ仲になる。オセロが異常に強く、実力は秋雨に匹敵し、アパチャイを超えるほどである。兄と違って武術の才能はある。 白浜 元次(しらはま もとつぐ) 声 - 郷里大輔 父。45歳→46歳。6月17日生まれ。身長174cm。体重68kg。商社の部長職を務める。洒落た身なりだが、容貌や子供の前で見せる厳格な雰囲気とは反比例する度の過ぎた心配性であり、家族のためならば社内での立場(本人曰く家族のためにやむを得ず忠誠を誓っている)はおろか、「法も道徳もクソ食らえ」と断言し、自己の生命さえも顧みない家族愛の権化のような人物。しかし、家族関係に支障はきたしていない。 息子が修業の厳しさに家に逃げ戻った際には会社の商談をすっぽかし帰ってきたり、猟銃を持って梁山泊を強襲したりするなど、愛情の深さのあまりしばしば常軌を逸した行動に及ぶ。 趣味はクレー射撃と狩猟で、数々の大会に入賞する程の腕前。梁山泊を襲撃した際には片手で猟銃の弾丸を装填したうえ背面狙撃を披露、しぐれをして「でき…る…」と、称賛せしめた。猟銃にセバスチャン、マクシミリアンなどの名前をつけてさながら愛犬のように大切にしており。さらにこの2丁の他に妻に内緒で新しい猟銃・ルードビッヒを所持している。非常時には「ファイヤーマン」の替え歌が無意識に口をついて出る。 虚弱な子供だった息子が強く成長しつつあることを受け入れ、師匠達と共にDオブD開催地に赴く兼一を激励して送り出した。 白浜 さおり(しらはま さおり) 声 - 折笠愛 母。38歳→39歳。8月30日生まれ。身長168cm。体重54kg。3サイズB93-W64-H92。陰で心配を露呈する夫を支えており一見おとなしそうだが暴走した夫を金属盆やフライパンで沈める白浜家の最高権力者。実年齢よりもはるかに若々しくスタイルも美羽や蓮華にも全く劣らない抜群のプロポーションを誇る。
※この「白浜家」の解説は、「史上最強の弟子ケンイチの登場人物」の解説の一部です。
「白浜家」を含む「史上最強の弟子ケンイチの登場人物」の記事については、「史上最強の弟子ケンイチの登場人物」の概要を参照ください。
白濱家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 14:04 UTC 版)
「ブラックボード〜時代と戦った教師たち〜」の記事における「白濱家」の解説
白濱 久子 (35) - 宮沢りえ 正平の義姉。夫を戦地で亡くし、身寄りがなく白濱家で世話になっている。肩身の狭い思いをしているが息子のため、気丈に振る舞う。中盤で新潟の米農家へ嫁ぐことになる。 白濱 まさ (55) - 名取裕子 正平の母親。息子や他人に厳しく当たることもせず、良い方向へと歩めるよう導いていく。 高原 静子 (26) - 安藤サクラ 正平の妹。男手の足らない白濱家を支えるため、米軍相手にナイトクラブ「HANEDA Mena」で給仕として働いている。また、外で働かず家にとどまっている久子のことを邪魔者扱いする。 白濱 隆 (6) - 鈴木福 久子の息子。 高原 逸子 - 小林星蘭 静子の娘。
※この「白濱家」の解説は、「ブラックボード〜時代と戦った教師たち〜」の解説の一部です。
「白濱家」を含む「ブラックボード〜時代と戦った教師たち〜」の記事については、「ブラックボード〜時代と戦った教師たち〜」の概要を参照ください。
- 白浜家のページへのリンク