登場人物の関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 23:24 UTC 版)
「いまさら翼といわれても」の記事における「登場人物の関係者」の解説
ここでは各回ごとに登場した人物および主要登場人物の関係者を紹介する。 箱の中の欠落 折木 供恵 奉太郎の姉であり神山高校のOGで元3年I組、古典部に所属していた。世界を旅していたが、現在は帰ってきて大学に戻っている模様。 小幡 春人(おばた はると) 神山高校2年D組所属。次期生徒会長として選挙に立候補した人物の一人。 常光 清一郎(じょうこう せいいちろう) 神山高校2年E組所属。次期生徒会長として選挙に立候補した人物の一人。 鏡には映らない 池平(いけひら) 鏑矢中出身で元3年5組、伊原や奉太郎と同じクラスだった。中学での卒業制作の一件以来、奉太郎にはあまり好感を抱いていない。 鳥羽 麻美(とば あさみ) 奉太郎達と同じく鏑矢中出身で、現在は神山高校の写真部所属。中学時代の卒業制作の一件に関わっており、奉太郎のことをヒーローと評している。 鷹栖 亜美(たかす あみ) 鏑矢中で卒業制作のデザインを行った。 芝野 めぐみ(しばの めぐみ) 鏑矢中出身で現在は神山高校の生徒。鳥羽麻美とは旧知。麻美を奉太郎の彼女だと思っている。 連峰は晴れているか 小木 正清(おぎ まさきよ) 鏑矢中の英語教師。 小木 高広(おぎ たかひろ) 2年D組の生徒。 わたしたちの伝説の一冊 浅沼(あさぬま) 2年生。漫画研究会所属。漫画描きたい派。 河内 亜也子 3年生。元漫画研究会所属。 湯浅 尚子 3年生。元漫画研究会部長。 羽仁 真紀(はに まき) 2年C組。新漫画研究会部長。漫画読みたい派。 篠原(しのはら) 2年生。漫画研究会所属。漫画読みたい派。 長い休日 十文字 かほ 2年生。荒楠神社の名門宮司の娘。 いまさら翼といわれても 千反田 鉄吾(ちたんだ てつご) えるの父。 横手 篤子(よこて あつこ) 神山混声合唱団のメンバー。えるの伯母。 段林(だんばやし) 神山混声合唱団の仕切り役。
※この「登場人物の関係者」の解説は、「いまさら翼といわれても」の解説の一部です。
「登場人物の関係者」を含む「いまさら翼といわれても」の記事については、「いまさら翼といわれても」の概要を参照ください。
登場人物の関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 00:27 UTC 版)
ここでは各回ごとに登場した人物および主要登場人物の関係者を紹介する。 正体見たり 善名 梨絵(ぜんな りえ) 声 - 豊崎愛生 財前村の民宿「青山荘」の姉妹の姉。摩耶花の親戚。中学2年生(アニメ版・コミカライズ版:小学6年生)。フレーム無しの眼鏡を掛けた大きな目の女の子。人懐っこい性格で、自分の物ははっきりと区別する。 善名 嘉代(ぜんな かよ) 声 - 小倉唯 梨絵の妹。小学6年生(アニメ版・コミカライズ版:小学4年生)。姉とは対照的に人見知りしやすく、気の弱い性格。 あきましておめでとう 十文字 かほ 声 - 早見沙織 神山高校1年D組の女子生徒。荒楠神社の宮司の娘。 手作りチョコレート事件 沢木口 美崎 声 - 伊瀬茉莉也 神山高校2年F組・天文部。 遠まわりする雛 白髪頭の老人(アニメ版:吉田 竹蔵) 声 - 永井一郎 生き雛祭りの準備をする男衆のまとめ役。とても厳しい性格だが、奉太郎を「しっかりしていなさる」と評する。 小成 声 - 諏訪部順一 生き雛祭りの準備をする男衆の一人である茶髪の若い男性。写真家を目指して大阪の専門学校に通っており、生き雛祭りの準備に伴い帰省した。 花井 声 - 石塚運昇 生き雛祭りの準備をする男衆で、鼻の頭が赤い男。 中竹 声 - 二又一成 生き雛祭りの準備をする男衆で、酒の手配を担当。固太りした鈍重そうな男性。 谷本 シゲ 声 - 千葉繁 生き雛祭りの準備をする男衆の一人。村井という市議に根回しをし、長久橋の工事を請け負う中川工務店に工事を一時止めるように手配する役目を担っていた。 園 声 - 田中正彦 生き雛祭りの準備をする男衆で、でっぷりと太った男。花井によると家が喪中。 入須 冬実 声 - ゆかな 神山高校2年F組の女子生徒。アニメ版のみ台詞がある。
※この「登場人物の関係者」の解説は、「遠まわりする雛」の解説の一部です。
「登場人物の関係者」を含む「遠まわりする雛」の記事については、「遠まわりする雛」の概要を参照ください。
- 登場人物の関係者のページへのリンク