球界初のGM就任とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 球界初のGM就任の意味・解説 

球界初のGM就任

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 20:01 UTC 版)

広岡達朗」の記事における「球界初のGM就任」の解説

1990年阪神タイガース監督就任した大学後輩中村勝広請われ臨時コーチ務め東京遠征時には仲田幸司猪俣隆野田浩司指導した。特に仲田には徹底的に指導し鳴かず飛ばずだった仲田2年後1992年エースとして君臨する広岡は、アメリカ比べて日本指導者育成の場が少な過ぎると考え1988年に「ジャパンスポーツシステム」を設立アメリカ著名選手球団経営者招いて勉強会日米ベースボールサミット」を開催した。これは1990年まで3回実施されMLBコミッショナー務めたボウイ・キューンドン・ドライスデールボビー・ボニーヤなどのMLB元指導者、およびボビー・バレンタインテキサス・レンジャーズ監督)などの現役監督選手来日したほか、日本からも広岡をはじめ張本勲鈴木啓示古葉竹織らが参加して議論繰り広げ当時プロ入り前だった野茂英雄新日本製鐵堺)、古田敦也トヨタ自動車)などのアマチュア選手参加し実技指導受けたまた、「ジャパンスポーツシステム」は日本人選手受け入れ目指しアメリカのマイナーリーグ球団経営にも乗り出し当時ミネソタ・ツインズ傘下1Aだったバイセイリア・オークスを買収読売ジャイアンツから吉田孝司コーチ藤本健治佐川潔小沢浩一四條稔受け入れた1990年にはトロント・ブルージェイズ傘下3Aバンクーバー・カナディアンズ買収したバンクーバー通訳経営携わったエーシー興梠能力買われてロサンゼルス・ドジャースアジア地区担当取締役就任し黒田博樹獲得している。 1994年11月1日オーナー代行重光昭夫誘われて千葉ロッテマリーンズゼネラルマネージャーGM)に就任したGM制度日本球界初の試みで、当時ロッテは毎シーズン下位低迷し、「オーナーから『全部任せる』と言われ革命的なことをやる必要がある」と、前述日米野球サミット知り合ったボビー・バレンタイン監督招聘選手ではフリオ・フランコ、ビート・インカビリア、エリック・ヒルマン獲得する。しかし、バレンタインとはシーズン序盤から野球観の違い確執起こし伊良部秀輝小宮山悟愛甲猛・ヒルマン・フランコら主力選手とも確執起こした広岡二軍ヘッドコーチだった江尻亮一軍昇格させ、バレンタイン意向遮って休養日に練習課したが、広岡バレンタイン泣きついてきたため、日本式練習導入し練習飢えていたチーム軌道に乗った話している。チーム後半戦から調子上げたため、新外国人選手獲得のために渡米し帰国後にバレンタインが「自分広岡)に任せていたらチームはもっと上(位)に来ていた。GM横槍を入れたから」という趣旨記事を書かせたという。 チーム最終的に1985年以来2位躍進したが、江尻江藤省三尾花高夫が「選手不調になればすぐ対処するのがコーチ仕事なのに、監督は『疲労原因だから休ませれば良いと言うこれでは我々コーチ仕事が無い。出来ればロッテを)辞めたい」と辞任申し出た。これを受け、オーナー代行重光昭夫事情説明すると、オーナー重光武雄裁定を仰ぐこととなったが、武雄から「監督解任でも良いか?」と聞かれて「困りません」と答え同年限りバレンタイン解任決定後任江尻昇格した広岡自身に「監督解任する権限無かった」と話しているが、後にバレンタインは「GM選手集め仕事なのに、広岡はそれをせずに現場口を出すけだった」と批判し広岡は「監督泥まみれ選手教えるのが仕事なのに、バレンタインはやらなかった」と反論している。1996年江尻監督務めたが、フランコ、インカビリアに替わる新外国人野手として獲得したランディ・レディ登録名スパイク)、ジャック・ドウティー(同・ジャック)が絶不調6月解雇される非常事態陥るその後ウェス・チェンバレンダレル・ウィットモア獲得したものの5位に終わり広岡3年契約1年残して同年10月8日解任された。

※この「球界初のGM就任」の解説は、「広岡達朗」の解説の一部です。
「球界初のGM就任」を含む「広岡達朗」の記事については、「広岡達朗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「球界初のGM就任」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「球界初のGM就任」の関連用語

球界初のGM就任のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



球界初のGM就任のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの広岡達朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS