湖西線・草津線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 湖西線・草津線の意味・解説 

湖西線・草津線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:38 UTC 版)

国鉄113系電車」の記事における「湖西線・草津線」の解説

東海道本線北陸本線短絡する湖西線1974年7月開業し普通列車113系投入されることとなったが、寒冷地を走ることから耐寒耐雪装備が必要となり、700番台新製投入された。 1980年3月ダイヤ改正では、桜井線和歌山線とともに草津線電化された。草津線電化用には2700番台新製投入され湖西線700番台との共通運が行われた。電化完成した草津線では、2往復客車列車を除く全列車113系電車での運転となった草津線客車列車1980年電化後50系DD51形牽引)で運転され草津から東海道本線経由京都まで乗り入れていたが、1989年電車列車置き換えられた。 投入当初高槻電車区配置されたが、1986年宮原電車区移管された。国鉄分割民営化後7002700番台宮原電車区104両(6両編成6本、4両編成17本)が配置され、湖西線・草津線のほか東海道本線・山陽本線運用されていた。7002700番台1992年より高速化改造施工され、5700・7700番台となっている。 1994年9月には福知山運転所800番台クハ111-811ほか4両編成向日町運転所転入し高速化行わず草津線用で運用された。編成C11編成となり、塗装福知山色で運用されたのち湘南色変更された。この編成1999年下関転属してH01編成となり、中間電動車115系への差し替え経て先頭車2016年廃車となるまで運用された。 1995年には湖西線・草津線用の4両編成宮原電車区から向日町運転所転入している。向日町運転所1996年京都総合運転所本所となり、京都総合運転所本所2012年吹田総合車両所京都支所となった京都総合運転所113系山陰本線嵯峨野線)のC編成と湖西線・草津線用のL編成運用分けられたが、運用都合C編成がL編成運用に入ることがあった。 1997年には湖西線・草津線の運用増加のため福知山800番台4両編成1本が転入し高速化改造5800番台となり、L18編成として運用された。 2008年網干総合車両所221系一部京都総合運転所転属し、嵯峨野線湖西線運用開始した余剰となった113系広島運転所への転属岡山電車区への貸出など、車両動き続いた広島・岡山地区転用車は高速化順次解除され京都総合運転所残存したL編成2011年まで電気連結器設置が行われている。 5700番台トップナンバーで構成されるL02編成は、先頭車クハ111-5701・5751がATS-P未設置のまま2010年1月29日付で廃車となった中間電動車モハ113・112-5701はL07編成転用され、30N体質改善車のクハ111-7705・7755と組成された。従来L07編成電動車モハ113・112-7019は日根野電車区転属している。 忍者ゆかりの地を走る草津線沿線活性化のため、2017年より113系の1編成吹田総合車両所京都支所L6編成クハ111-7704ほか4両編成)が忍者ラッピング列車「SHINOBI-TRAIN」となり、2017年2月25日より運転を開始した貴生川駅草津線接続する信楽高原鐵道でもSKR310形の2両を使用した「SHINOBI-TRAIN」が113系同日に運転を開始している。2019年11月10日には、113系の「SHINOBI-TRAIN」による団体臨時列車大阪駅 - 貴生川駅間で運転された。 2022年4月1日現在、700番台2700番台高速化改造施工した5700・7700番台による64両(4両編成C編成20両、L編成44両)が吹田総合車両所京都支所所属するそのうち、C08・C10L03L07L09L15編成モハ112形集電装置を2基搭載している。体質改善車で組成され編成も多いが、先頭車両のみもしくは中間車両のみを改造した編成在籍する

※この「湖西線・草津線」の解説は、「国鉄113系電車」の解説の一部です。
「湖西線・草津線」を含む「国鉄113系電車」の記事については、「国鉄113系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「湖西線・草津線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湖西線・草津線」の関連用語

湖西線・草津線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湖西線・草津線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄113系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS