消防用設備等「良」マーク表示制度の導入とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 消防用設備等「良」マーク表示制度の導入の意味・解説 

消防用設備等「良」マーク表示制度の導入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 22:45 UTC 版)

千日デパート火災」の記事における「消防用設備等「良」マーク表示制度の導入」の解説

1972年昭和47年11月28日、「予防査察強化について」と題する自治省消防庁次長通達自治体知事宛て出され消防予第198号)、「消防用設備等『良』マーク表示制度」の導入決められた。表示制度適用対象は、特定防火対象物第一種査察対象物かつ耐火建築物とされた。これは消防用設備などの設置法令基準満たしている特定防火対象物に「良マーク」を与えて建物入口などに表示させ、防火管理者などの認識深めて消防用設備などの保守管理に完全履行促し防災意識高めることを意図した制度である。国の指導による表示制度の導入初めての試みであった。「良マーク表示制度は、のちの「特例認定制度適マーク)」や「優良防火対象物認定表示制度(優マーク東京消防庁)」などの表示制度公表制度認定制度全般に繋がるきっかけとなった制度である。 表示制度の導入は、千日デパートビル火災前年1971年)から東京消防庁では予防査察結果極めて悪質な防火対象物公表することと併せて検討されていた。実際に同庁では、大然閣ホテル火災および本件火災の発生受けてホテル旅館雑居ビル百貨店などに対して特別査察実施し、特に悪質な26件の防火対象物マスコミ通じて既に公表していた。その実が行監察当局から評価され表示制度発足後押しになった。だが当初において東京消防庁では、表示制度の導入にあたって幾つかの問題点指摘していた。それは、消防用設備等に「良」の御墨付き与えても、その機能有効性建物施設全体について、どこまで担保されるの定かではなく維持管理疎かになれば「良」を与えた設備から火災発生する可能性もあることから、行政の責任問われる事態懸念したからである。しかしながら社会全般防災意識高まり時期的に好機だったことから、全国先駆けて東京消防庁が「良マーク表示制度の導入決めた1973年昭和48年3月から4月にかけて、都内ホテル旅館など2,735件の特定防火対象物について、東京消防庁・全67消防署一斉に立ち入り検査実施したその結果消防用設備などが完備され、防火管理適正に行われている「95施設に対して「良マーク」が交付されることになった交付同年5月19日から開始され有効期間1年立入検査結果によって更新されるが、有効期間であっても法令違反などがあった場合回収する、とした。「良マーク」は、建物出入口の見やすい位置掲示することが義務づけられた。自治省消防庁通達基づいて実施される制度であることから、各消防本部実状に応じて全国的に実施していく予定とされた。本制度の運用広がり見せようとした矢先大洋デパート火災発生し、再び甚大な被害出てしまった。このあと消防および建築関連法令改正が行われ、消防用設備等の技術基準大幅に改定されたことから、既存設備安全基準から大きく外れ事例増えていった。法令遡及適用新たに導入され既存不適格な状態が許されなくなったことからも新基準適合させるまでの猶予が必要となり、消防用設備対す安全性尺度不明確になっていった。それらの事情により1974年昭和49年12月東京消防庁は新基準適合した防火対象物には継続提出表示与え新規表示与えることを中止した。同庁は「良マーク表示制度の運用一時凍結し自治省消防庁表示制度の問題点協議することになった

※この「消防用設備等「良」マーク表示制度の導入」の解説は、「千日デパート火災」の解説の一部です。
「消防用設備等「良」マーク表示制度の導入」を含む「千日デパート火災」の記事については、「千日デパート火災」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「消防用設備等「良」マーク表示制度の導入」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「消防用設備等「良」マーク表示制度の導入」の関連用語

消防用設備等「良」マーク表示制度の導入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



消防用設備等「良」マーク表示制度の導入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの千日デパート火災 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS