派生作品でのロビー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 01:15 UTC 版)
「鉄人28号の登場ロボット」の記事における「派生作品でのロビー」の解説
太陽の使者 鉄人28号 本作最後の敵「宇宙魔王」の配下であるロボットとして登場。母星を魔王に滅ぼされており、表面上は忠誠を誓っていたが内心では復讐の機会を狙っていた。正太郎達が魔王の本拠へ乗り込んできたのを好機と見て、魔王の息子グーラを罠にはめたり正太郎達に情報を流したりして魔王を破滅に導く。復讐を果たした後は単身で宇宙へ旅立って行った。 『アニメ第4作』 京都において不乱拳博士とその弟子たちによって開発された人工知能、またはそれに遠隔操作される小型ロボット。弟子の一人である梅小路綾子によって我が子として育てられる。ロビーは関係者の殺人を繰り返すが、それは暴走ではなく、「母」綾子を守るためであった。最後には鉄人に捕らえられ握り潰されるが、人工知能本体は寺の石仏群の中に隠されて無傷だった為、ロビーは某国によって供与されたVL2号を新しい体とし、「母を奪いに来た敷島博士の手先」鉄人と戦う。 『PS2ゲーム版』 世界初の人工知性搭載ロボットとして完成するが、機械と人類の共存は不可能という結論に達し、牧村博士を殺害して逃亡する。無数のロボット軍団を量産して三度に渡り日本を襲うが、警察と正太郎の包囲網により追い詰められ、破壊される。ロビー自身に戦闘能力は無く、鉄人で破壊することが出来るほか、正太郎のパンチでも破壊することが可能。 『鉄人28号 皇帝の紋章』 暗号機エニグマの研究から偶然に生まれた人工知能として登場。ロボット状の身体は会話用の端末に過ぎず、本体は潜水艦の中に内蔵された巨大な演算装置群である。 「来るべきロボット戦争に勝利する」という命題を与えられ、皇帝の紋章を争奪する各国のロボットたちを密かに観察していた。しかし、核兵器の登場によりロボット兵器は無意味となると考え、核弾頭を搭載したロボット「溶鉱炉」(シュメルツ・オーフェン)を以って全面核戦争を引き起こし、全世界を焼き尽くすことにより唯一の勝者になろうとする。最終的に鉄人の攻撃で潜水艦内の本体を破壊され、「溶鉱炉」も鉄人の犠牲で撃破されたことによりロビーの計画は潰えた。
※この「派生作品でのロビー」の解説は、「鉄人28号の登場ロボット」の解説の一部です。
「派生作品でのロビー」を含む「鉄人28号の登場ロボット」の記事については、「鉄人28号の登場ロボット」の概要を参照ください。
- 派生作品でのロビーのページへのリンク