派生作品でのサターン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 01:15 UTC 版)
「鉄人28号の登場ロボット」の記事における「派生作品でのサターン」の解説
『超電動ロボ 鉄人28号FX』 第1話の回想シーンに登場。初代鉄人の体当たりを受けて爆発している。 『アニメ第4作』 ギャロンと同様、PX団団長=ベラネードが自作自演の為に送り込んだロボット。羽田空港にベラネードが到着した際、大塚署長をはじめとする警備陣に襲い掛かったが鉄人に阻止された。直後に鉄人にしがみついて自爆したものの、ロケットしか破壊出来なかった。 『PS2ゲーム版』 破壊と殺戮のみをプログラムされた悪魔の如きロボット。X団によって都市部に送り込まれ無差別攻撃を行うが、鉄人に破壊される。必殺技として、全身から棘を生やして体当たりする「ニードルアタック」、指先からの「怪光線」、光弾を発射する「破壊エネルギー砲」、そして全方向へ光線を放射する「必殺破壊光線」を装備する。 『鉄人28号 白昼の残月』 全身から棘を生やし、丸まって高速回転による体当たりを仕掛ける能力を持つロボット。VL2号、バッカス、ギルバートと共に正太郎を襲ったが、突如現れた鉄人に妨害され、回転体当たり攻撃も受け流されてバッカスに衝突させられてしまった。最後は右ストレートパンチで装甲を破壊され、続く左アッパーで胴体を貫かれて爆発した。この一連の行動を見た正太郎は、鉄人がショウタロウの手で操られている事に気付いている。 『鉄人28号 皇帝の紋章』 陸戦に特化したイギリスのロボット。パイプオルガン型操縦器で覆面の男らが操縦する。頭部を回転させることで地中を移動することが可能。武器は肩からのミサイル。ドイツの酒の神(バッカス)と対決するが、戦いに乱入した鉄人28号により妨害される。頭部回転攻撃で鉄人に迫るが、角を掴まれたことで逆に頸部を損傷する。更にバッカスを投げつけられ、双方がダメージを受けたところに鉄人の両拳を叩きつけられて大破した。
※この「派生作品でのサターン」の解説は、「鉄人28号の登場ロボット」の解説の一部です。
「派生作品でのサターン」を含む「鉄人28号の登場ロボット」の記事については、「鉄人28号の登場ロボット」の概要を参照ください。
- 派生作品でのサターンのページへのリンク