民間放送開局とは? わかりやすく解説

民間放送開局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 15:49 UTC 版)

フランク・正三・馬場」の記事における「民間放送開局」の解説

NHK従業員組合1946年10月5日午前7時10分から『スト入ります』とアナウンスし全国的ストライキ入り放送停止した。翌6日逓信省放送国家管理放送施設接収に関する命令書「公益のため、昭和21年10月6日午前8時30分より逓信大臣が、これを管理する」が出された。組合抵抗もあって、8日午前7時逓信省による国家管理放送実施するとし、一松定吉逓信大臣放送NHK職員ではなく政府職員であり不満も有ろう了承して欲しいと挨拶する言葉再開したその後ストライキ24日終え25日午後7時過ぎNHK職員による放送切り替わった1946年夏頃、幾つかの民間企業民間放送局設立準備をしていた。1948年頃までGHQNHK民間放送経済的に時期尚早としていた。馬場GHQ日本離れたNHKだけでは一抹の不安感じており、ラジオ課が主体性持って進める必要が有る考えた日本民主化されたと思っているが、NHK新聞社牛耳れば日本世論1週間で変わる、安全弁として競争する民間放送局設立すべきとラジオ課長訴えた課長からCIE局長GHQ上層部へと働きかけ上がってゆき、放送法担当CCSから賛意得たGHQNHK双方の中で賛否大きな根回し動きもあった。馬場味方思っていたNHK落胆隠せなかったが、馬場NHK味方ではあるが国民利益考えるべきと諭した1947年10月16日GHQNHK放送独占方針放棄し民間放送設立政策鈴木恭一逓信次官NHK古垣鉄郎専務伝えたその後日本政府逓信省NHK執拗な抵抗もあったが、1949年末に至りCCS調査課代理働きかけ吉田茂内閣総理大臣に遂にマッカーサー書簡送り日本政府案の電波三法電波法放送法には賛成電波監理委員会設置法国務大臣委員長務め委員会決議覆す権限反対した。吉田マッカーサー示唆方向転換し電波三法1950年5月2日可決同年6月1日施行された。1951年9月1日日本初民間放送局となる中部日本放送放送局としては、現:CBCラジオ)の開局に至る。 VOAから招聘もされたものの、その後の各民間放送局開局祝典招かれ延び延びとなり1952年昭和27年2月日本空路離れ、再びVOA働いた。船でゆっくり帰国するつもりだったが、ニューヨーク本部VOAから矢の催促でそれも適わなかった。

※この「民間放送開局」の解説は、「フランク・正三・馬場」の解説の一部です。
「民間放送開局」を含む「フランク・正三・馬場」の記事については、「フランク・正三・馬場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「民間放送開局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から民間放送開局を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から民間放送開局を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から民間放送開局 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民間放送開局」の関連用語

民間放送開局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民間放送開局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランク・正三・馬場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS