株式会社設立とは? わかりやすく解説

株式会社設立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 13:38 UTC 版)

川崎造船所」の記事における「株式会社設立」の解説

今後資金調達強化のため、1896年明治29年10月15日株式会社川崎造船所設立された。正蔵息子3人は既に亡くなっており、養子の4男はまだ10歳だったので後継者として松方正義の3男松方幸次郎初代社長となった社長となった松方積極的に設備投資をし、念願乾ドック1902年明治35年)に完成した同年から新船台の建設にも着手し1905年明治38年)に第一船台完成その後新船台の建設継続し設備拡張した。第4船台上のガントリークレーン1912年明治45年)に竣工している。1937年昭和12年)までに8つ船台設置、うち第6船台1941年昭和16年)に撤去され1945年昭和20年)の終戦時で7台の船台があった。 また松方海外からの技術導入積極的に進め実用化始まった船舶用タービンでは1907年明治40年)インターナショナル・カーチス・マリン・タービン社 (International Curtis Marine Turbine Co.) と特許について契約を結び、カーチスタービン製造始めた。また1911年明治44年)にはイギリスジョン・ブラウン社 (John Brown Co.) と技術提携しブラウン・カーチス式タービン製造した。更に同年ドイツMAN社と特許契約を結びディーゼルエンジン製造した。その他大正初めまでに合わせて17件の海外特許契約結んだ個人経営の時代は、日本海軍向けには木造敷設艇6隻を建造したけだった。株式会社設立以降艦艇建造本格化し、1899年明治32年)の水雷艇建造から始まり駆逐艦などを建造した潜水艦建造早くから手がけ、1906年明治39年)に日本初国産潜水艦第六潜水艇)を建造している。その後艦艇建造続け太平洋戦争開始時には空母建造するまでになったちなみに終戦までに戦艦空母建造した国内民間造船所は、ここと三菱重工業長崎造船所の2か所しかなかった(空母船体のみの建造は他に2か所あった)。また潜水艦建造した国内民間造船所もここと三菱重工業神戸造船所太平洋戦争中建造を手がけた三井造船玉野造船所の3か所だけだった。 また商船建造順調に受注した第一次世界大戦時には大福丸貨物船ストックボートとして75隻も建造し大きな利益上げた

※この「株式会社設立」の解説は、「川崎造船所」の解説の一部です。
「株式会社設立」を含む「川崎造船所」の記事については、「川崎造船所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「株式会社設立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から株式会社設立を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から株式会社設立を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から株式会社設立 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「株式会社設立」の関連用語

株式会社設立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



株式会社設立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの川崎造船所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS