架空のイージス艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 架空のイージス艦の意味・解説 

架空のイージス艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 06:50 UTC 版)

イージス艦」の記事における「架空のイージス艦」の解説

本来の意味イージス艦呼んでよいものもあれば、類型に近いものもある。 あまぎ型護衛艦「あまぎ」「かつらぎ」(『イージス戦艦「大和」2007』(文庫名:『イージス戦艦「大和」』)) 正規イージス艦。アドミラル・ウシャコフ級大型ミサイル巡洋艦参考開発され戦後世界最大の3トン水上戦闘艦「はくば」(『MM9』) 正規イージス艦排水量武装などこんごう型護衛艦同一りょうかみ型護衛艦「りょうかみ」(『エースコンバット アサルト・ホライゾン マスターファイル ASF-X 震電II』) 正規イージス艦不動級巡洋艦「高雅」(『ギガンティック ドライブ』) 正規イージス艦艦容こんごう型護衛艦酷似オーブ海軍イージス艦及びダニロフ級『機動戦士ガンダムSEED』シリーズイージス艦呼称されSPY-1レーダーの様な描写もある。しかし、未来世界コズミック・イラ)の艦であり、現在のイージス艦後継であるかは定かではない海自イージス艦『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』正規イージス艦DDH-147「あいづ」、DDH-148「あこう」(『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』) 防衛海軍所属の巡洋艦で、SPY-1レーダーといったイージス艦特徴持っているVLS見当たらず代わりにアスロックランチャーが搭載されている。また、「あいづ」は『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』において、艦番号をDD-147とする海上自衛隊所属護衛艦として登場している。 ゆきなみ型護衛艦DDH-180「ゆきなみ」、DDH-181「あすか」、DDH-182「みらい」『ジパング』正規イージス艦。ただし艦対空ミサイルとしてSM-2ERのほか、イージスシステム同時対処能力発揮しきれないシースパロー多数積まれており、SM-2の搭載数比較少ない。 「はるか」『ジパング』正規イージス艦DDG-79「カニンガム」USS Cunningham; 『ステルス艦カニンガム出撃』など) アメリカ海軍発展イージス艦。SPY-2レーダーなどを搭載超大型護衛艦BB-11「やまと」(『征途』) 第二次世界大戦生き延び海上自衛隊引き継がれ大日本帝国海軍戦艦大和」が、数次改装の末(途中でモスボール保存された後、主副対空砲換装機関ガスタービン化、Mk41VLSを含むミサイルランチャー群とJ/SPY-1Aを含むイージスシステム艤装)、イージス化され護衛艦しょうかく型航空護衛艦CV-4「しょうかく」、「ずいかく」 ほうしょう型航空護衛艦CVV-01「ほうしょう」、「ひしょう」(『征途』) 劇中登場する海上自衛隊艦隊整備計画10・410・10計画2001年までイージス艦10隻、イージスシステムのうち索敵システムのみを搭載した航空護衛艦空母)4隻、ミサイル・キャリアー(打撃護衛艦10隻、新型対潜護衛艦10隻を整備に基づきSPY-1などの索敵システムのみを装備した空母。 「しょうかく」「ずいかく」はSLEP(寿命延長プログラム)で搭載し、「ほうしょう」は新造時から搭載している。艦隊防空ミサイル対艦ミサイル対潜ミサイルなどの主要兵装は、艦隊内の打撃護衛艦搭載のそれらを件の航空護衛艦から遠隔運用する事を前提としている。 「むさし」、「やまと」(『戦海の剣』) 正規イージス艦「たつなみ」(『ソリトン悪魔』) 正規イージス艦DDG-177「てしお」『タイドライン・ブルー』正規イージス艦DDG-183「いそかぜ」(『亡国のイージス』) 原作小説では、ターター・システム艦であるはたかぜ型ミサイル護衛艦架空3番艦に試験艦「あすか」のFCS-3搭載したもので、実質的にミニ・イージス艦である。 DDG-180「いぶき」(『ルーントルーパーズ 自衛隊漂流戦記』) 正規イージス艦

※この「架空のイージス艦」の解説は、「イージス艦」の解説の一部です。
「架空のイージス艦」を含む「イージス艦」の記事については、「イージス艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「架空のイージス艦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「架空のイージス艦」の関連用語

架空のイージス艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



架空のイージス艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイージス艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS